
第1014回 野鳥日和 ⑶
①http://www.tori-monogatari.com/story_detail.php?pSid=4より引用のカイツブリのイラスト
①のカイツブリはカモの子どもではありません。ましてカモの仲間でもありません。カモの殆どは冬鳥ですが、カイツブリは留鳥です。また水中に潜って魚を捕獲します。子育てはつがいで行い、水上に浮巣を作り、ヒナを背中におんぶです。
②http://www.tori-monogatari.com/story_detail.php?pSid=6より引用のカワウのイラスト
カルガモ以上に見つけやすいのは②のカワウです。夏の溜池なんかにいると、どこからか飛んできて、さぁっと水中に潜ったかと思うと、クチバシには魚を咥えて浮き上がります。食べて少ししたら、カッパのような黒い翼を広げて日光浴。
③http://www.tori-monogatari.com/story_detail.php?pSid=7より引用のコサギのイラスト
私が住むマンションの裏を流れる河川には、少し離れたところにサギたちのコロニーが春から夏にかけて、③のコサギ、オオサギなんかと一緒にいて、川中で魚を並んで捕食しようとするのを観ていると、知らない人はシラサギの親子かなって。
④http://www.tori-monogatari.com/story_detail.php?pSid=11より引用のトビのイラスト
「ピーヒョロロ」と山の方の空を見上げてみたら、④の写真のようにトビがくるりと輪を描いています。こんなに群れることは珍しいですが、京都の鴨川辺りで、群れをなしています。死んだ魚やカエルなんかを捕食し、たまには人の弁当も。
⑤http://www.tori-monogatari.com/story_detail.php?pSid=16より引用のハシブトガラスのイラスト
街中で、朝に出されたゴミ袋を破り、その中の残飯を食べて、散らかしっぱなし、街中ではスズメやツバメのヒナを捕獲し、みんなから嫌われていますが、こんな⑤のハシブトガラスもつがいが揃って子育てする営巣はハンガーの頑丈なもの。