![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44706463/rectangle_large_type_2_628530895bba8468f71cea3860fe603b.jpeg?width=1200)
第1454回 絶滅した鳥たち
①https://www.google.co.jp/amp/s/chicodeza.com/freeitems/toki-illust.html%3famp=1より引用の絶滅した日本のトキ
②https://kokugo.jitenon.jp/word/p57796より引用の「絶滅」の漢字イラスト
![](https://assets.st-note.com/img/1672082588219-NcpgYfaf6G.png?width=1200)
この世の中で、世界中の生き物が、それまで各地に生息していましたのに、絶滅してしまったその数を、1600〜2006年の間のものを列記します。 ※ 分類
⑴ 脊椎動物
❶ 哺乳類→1.絶滅数 70 2.野生絶滅 4 3.合計 74
❷ 鳥類→1.絶滅数 135 2.野生絶滅 4 3.合計 139
❸ 爬虫類→1.絶滅数 22 2.野生絶滅 1 3.合計 23
❹ 両生類→1.絶滅数 34 2.野生絶滅 1 3.合計 35
❺ 魚類→1.絶滅数 80 2.野生絶滅 13 3.合計 93
⑵ 無脊椎動物
❶ 昆虫→1.絶滅数 59 2.野生絶滅 1 3.合計 60
❷ その他→1.絶滅数 298 2.野生絶滅 14 3.合計 312
⑶ 合計→1.絶滅数 698 2.野生絶滅 38 3.合計 736
③https://kokugo.jitenon.jp/word/p6912より引用の「解説」のイラスト
![](https://assets.st-note.com/img/1672081593486-Yw6DTQR04i.png?width=1200)
絶滅を表す記号の説明と解説を下記に表します。⑴ EX(Extinct)→絶滅
⑵ EW(Extinct in the Wild)→野生絶滅
⑶ CR(Critically Endangered)→絶滅危惧ⅠA類
⑷ EN(Endangered)→絶滅危惧ⅠB類
⑸ VU(Vulnerable)→絶滅危惧Ⅱ類
⑹ NT(Near Threatened)→準絶滅危惧
⑺ CD(Conservation Dependent)→保全対策依存
⑻ LC(Least Concern)→軽度懸念
⑼ DD(Data Definition)→情報不足
⑽ NE(Not Evaluated)→未評価
④https://technocco.jp/n_map/ogasawara.htmlより引用の小笠原諸島地図
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44719511/picture_pc_267ce8d8334bb31930523225281f48a9.png)
④-1.http://shige.tubakurame.com/newpage724.htmlより引用の『絶滅種』オガサワラガビチョウ(体長約20㌢)のイラスト
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44719707/picture_pc_8a14b344fa06c46cbe1c826f96ba71a5.jpeg?width=1200)
☆ 1828年 オガサワラガビチョウの最後の標本が採集される 日本固有種 絶滅
④-2.http://shige.tubakurame.com/newpage986.htmlより引用の『絶滅種』オガサワラカラスバト(体長約45㌢)のイラスト
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44720311/picture_pc_d92b8aab62026b909c676c80d96dd27c.jpeg?width=1200)
☆ 1889年 オガサワラカラスバトの最後の標本が採集される 日本固有亜種 固有亜種絶滅
④-3.http://shige.tubakurame.com/newpage487.htmlより引用の『絶滅種』オガサワラマシコ(体長約20㌢)のイラスト
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44720509/picture_pc_dbb940e7b8ae03ba89951228ea43c9bd.jpeg?width=1200)
☆ 1828年 オガサワラマシコの最後の標本が採集される 日本固有種 絶滅
④-4.https://japaneseclass.jp/trends/about/リュウキュウカラスバトより引用の『絶滅種』リュウキュウカラスバト(体長約45㌢)のイラスト
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44720941/picture_pc_6f5c80e8f731c2d32927aef7451c4842.jpeg)
☆ 1936年 リュウキュウカラスバトの最後の標本が採集される 日本固有亜種 固有亜種絶滅
④-5.https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ミヤコショウビンより引用の『絶滅種』ミヤコショウビン(体長約20㌢)の合成写真
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44721207/picture_pc_3ed24d26033f52cc0df2b118e99dcd78.jpeg)
☆ 1887年 ミヤコショウビンの世界唯一の標本採集 日本固有種? 絶滅?
④-6.http://www.yamashina.or.jp/hp/yomimono/shozomeihin/meihin05.htmlより引用の『絶滅種』カンムリツクシガモ(体長約60㌢)の絵画
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44721532/picture_pc_7e8082f8b6a2d9d571a5be82ee091ef3.jpeg)
☆ 1913年 カンムリツクシガモの最後の標本が採集される 国内絶滅 世界的にも絶滅?
⑤https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/born2run75/entry-12418995368.htmlより引用の大東諸島の地図
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44723280/picture_pc_471f811dba78287f9d4c217fcda75e0b.jpeg?width=1200)
⑤-1.https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/born2run75/entry-12418995368.htmlより引用の『絶滅亜種』ダイトウウグイス(体長約18㌢)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44725113/picture_pc_249556ec8a95ce7e063dbc8a3fbdb8e1.jpeg)
⑤-2.https://decochan.net/index.php?p=2&o=ssp&id=59661より引用の『絶滅亜種』ダイトウミソサザイの標本の写真
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44741094/picture_pc_94389f4cac0edaa3bda6dec8cdf7d065.jpeg)
☆ 1939年 ダイトウミソサザイの最後の標本が採集される 日本固有亜種 固有亜種絶滅
⑤-3.https://www.omovia.com/%E3%80%90%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%91%E7%94%9F%E6%81%AF%E5%9C%B0%E3%82%84%E7%B5%B6%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%83%BB/より引用の『絶滅亜種』ダイトウヤマガラ(体長約14㌢)のイラスト
![](https://assets.st-note.com/img/1672082372740-pwCeXIwJnZ.jpg?width=1200)
☆ 1922年 ダイトウヤマガラの最後の標本が採集される 日本固有亜種
⑤-4.https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キタタキより引用の『絶滅亜種』キタタキ(体長約42〜48㌢)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44741144/picture_pc_639d58a6e64ebc4062403c6d50447425.jpeg)
☆ 1920年 キタタキの最後の目撃記録 発見から41年 国内絶滅
⑤-5.http://interesting.world.coocan.jp/hphp/b/kbpc/i/i-0028.htmより引用の『絶滅亜種』ハシブトゴイ(体長約55〜59㌢)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44741183/picture_pc_f80bcc97cc26dccf827adcad4fa59363.jpeg?width=1200)
☆ 1889年 ハシブトゴイの最後の標本が採集される 日本固有亜種 固有亜種絶滅
⑤-6.https://ebird.org/species/whbcra1?siteLanguage=jaより引用の『絶滅亜種』マミジロクイナ(体長約18㌢)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44731528/picture_pc_3ddca6d77fbe5995961edf9d4cba647b.jpeg?width=1200)
☆ 1924年 マミジロクイナの最後の目撃記録
日本固有亜種 国内絶滅
⑤-7.twitterより引用の『絶滅亜種』ムコジマメグロ(体長約14㌢)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44731749/picture_pc_a59132a453d21e2dad827165e33133e5.jpeg?width=1200)
☆ 1930年 ムコジマメグロの最後の目撃記録
日本固有亜種
★ 1971年 コウノトリの野生国内繁殖個体群絶滅
★ 2003年 トキの日本最後の野生トキ(キン)死亡
人類が誕生するまで、鳥類は200年に一種の絶滅です。1850年~の100年で40種が絶滅しました。