見出し画像

第1198回 万葉集の中の野鳥

①https://www.google.co.jp/amp/s/manyuraku.exblog.jp/amp/26014551/より引用の万葉集に登場回数一位のホトトギス

   ⑴  霍公鳥(ホトトギス)→最多の百五十二首  卯の花とホトトギスの組み合わせは十六首
❶  卯の花も いまだ咲かねば 霍公鳥
    佐保の山辺に 来鳴き響もす  (大伴家持)
  ※  橘と共に詠まれたものが最多の二十一首                 ❷  霍公鳥 何の心そ 橘の 珠貫く月に 来鳴きとよむる  (大伴家持)
⑵  鳥(とり)→百鳥、群鳥など百四十首以上
❶  大和には 鳴きてか来らむ 呼子鳥  (高市黒人)
⑶  雁(カリ) 七十首近く
❶  今朝の朝明 雁が音聞きつ 春日山
     黄葉にけらし わが情痛し  (穂積皇子)

②https://www.google.co.jp/amp/s/manyuraku.exblog.jp/amp/28153833/より引用の万葉集の「梅に鶯」のウグイス

画像1

   ⑷  鶯(ウグイス)→五十一首。梅をからめたもの十二首
❶  梅の花 散らまく わが園の
     竹の林に 鶯鳴くも  (阿氏奥島)
  ※大伴家持の歌が最多の十一首                             ❷  春の野に 霞たなびき うら悲し
     この夕かげに 鶯鳴くも  (大伴家持)
⑸  鴨(カモ)→五十首近く
❶  葦辺行く 鴨の羽がひに 霜降りて
     寒き夕べは 大和し思ほゆ  (志貴皇子)
⑹  鶴(たづ)→四十七首
❶桜田へ 鶴鳴き渡る 年魚市潟
    潮干にけらし 鶴鳴き渡る  (詠人知らず)

③https://www.google.co.jp/amp/s/manyuraku.exblog.jp/amp/26518553/より引用の万葉集の新年の歌: 酉  ニワトリ

画像2

  ⑺  千鳥(チドリ)→二十六首(多くの鳥としての千鳥が二首)  大和の川が多い
❶  千鳥鳴く 佐保の河瀬の さざれ波
  止む時も無し わが恋ふらくは  (坂上郎女)
⑻  鷄(かけ=ニワトリ) 十二首
❶  庭つ鳥 鷄の垂尾の 乱尾の
     長き心も 思ほえぬかも  (詠人知らず)    ⑼  鵜(ウ)→鵜は二首、鵜飼は十首
❶  阿倍の島 鵜の住む磯に 寄する波 
   間なくこのころ 大和し思ほゆ  (山部赤人)
❷  毎年に 鮎し走らば 辟田川
    鸕八頭潜けて 川瀬尋ねむ  (詠人知らず)

④https://www.google.co.jp/amp/s/manyuraku.exblog.jp/amp/26881404/より引用の万葉集の雉のほろろことキジ

画像3

   ⑽  雉(キジ=キギシ)→九首+きぎし七首                      ❶  春の野に あさる雉の 妻恋の
    己があたりを 人に知れつつ  (大伴家持)      ❷  あしひきの 八峰の雉 鳴き響む 
     朝明の霞 見ればかなしも  (大伴家持)
(11)  トモエガモ→あぢ 九首
❶  あぢの住む 渚沙の入江の荒磯松 
          吾を待つ児らはただ一人のみ  (詠人知らず)      (12)  呼子鳥(よぶこどり)→九首
❶  瀧の上の 三船の山ゆ 秋津辺に
    来鳴きわたるは 誰呼児鳥  (詠人知らず)

⑤https://art-tags.net/manyo/animal/nihotori.htmlより引用の万葉集の鳰鳥ことカイツブリ

画像4

   (13)鳰(にほ=カイツブリ)→ 八首  (しなが鳥は三首)
❶  鳰鳥の 葛飾早稲を 饗すとも
     その愛しきを 外に立てめやも  (東歌)
(14)  鶉(ウズラ)→八首
❶  鶉鳴く 古りにし郷の 秋萩を 
     思ふ人どち 相見つるかも  (沙弥尼)
(15)  鷹(タカ)→七首(内、鷹狩が六首)
❶  石瀬野に 秋萩凌ぎ 馬並めて
     初鷹狩だに 為ずや別れむ  (大伴家持)
(16) トラツグミ(ぬえとり)→ 六首
❶  ひさかたの 天の川原に ぬえ鳥の
 うら泣きましつ すべなきまでに  (柿本人麻呂)

⑥https://art-tags.net/manyo/animal/osidori.htmlより引用の万葉集の鴛鴦  オシドリ

画像5

   (17)  ミサゴ→六首 沖、渚、荒磯など海岸の語が続く
❶  みさごゐる 磯廻に生ふる 名乗藻の
   名は告らしてよ 親は知るとも  (山部赤人)
(18)  鴛鴦(オシドリ)→四首
❶  妹に恋ひ 寝ねぬ朝明に 鴛鴦の
     ここゆ渡るは 妹が使か  (柿本人麻呂)
❷  たかべ(コガモ)と合わせて題材にして
         人漕がず あらくも著し 潜きする
    鴛とたかべと 船の上に住む  (鴨君足人)
(19)  鴉(カラス)→四首
❶  鴉とふ 大軽率鳥の 真実にも
  来まさぬ君を 児ろ来とそ鳴く  (詠人知らず)     (20)  水鳥(ミズドリ)→四首
❶  水鳥の 発ちの急きに 父母に
    物言ず来にて 今ぞ悔しき  (有度部牛麻)

⑦https://www.google.co.jp/amp/s/manyuraku.exblog.jp/amp/29796995/より引用の万葉集の百舌鳥  モズ

画像6

   (21)  鷺(サギ)→白鳥(しらとり)で登場するものを含め三首
❶  池神の 力士舞かも 白鷺の
  桙啄ひ持ちて 飛びわたるらむ  (長忌寸意吉麻呂)
(22)  雲雀(ヒバリ)→三首
❶  うらうらに 照れる春日に 雲雀あがり
     情悲しも 独りしおもへば  (大伴家持)
(23)  鷲(ワシ)→三首
❶  筑波嶺に かか鳴く鷲の 音のみをか
  鳴き渡りなむ 逢ふとは無しに  (詠人知らず)
※  常陸国の歌  筑波山で、「カカ」と鳴く鷲はオオワシか
(24)  百舌鳥(モズ)→二首
❶  秋の野の 尾花が末に 鳴く百舌鳥の
    声聞くらむか 片聞く吾妹  (詠人知らず)     (25)  燕→一首
❶  燕来る 時になりぬと 雁がねは
         本郷思ひつつ 雲隠り鳴く (詠人知らず)

   ※  雀(スズメ)や翡翠(カワセミ)はなぜか皆無

いいなと思ったら応援しよう!