見出し画像

第1530回 鳥の天気予報 ⑵

①https://birdstory.net/illust/6589より引用の鳥のてるてる坊主のイラスト

②-1.https://mobile.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1477.html?transfer=pc_to_mobile&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jpより引用のハシボソガラス(体長約50㌢)

画像1

   私が子供の頃は本当に②-1.のカラス(写真はハシボソガラス)は不吉の鳥と言われました。 当時は街中には今のようにカラス(ハシブトガラス)は時たまにしか、その黒くて、他の鳥より大きな不気味な姿を現すことはありませんでした。⑴  鴉が騒ぐと大雨  ⑵  カラスが早く塒に帰ると雨  塒入  ⑶  人の死 烏が鳴くと人が死ぬ  ⑷  烏が鳴くと天気が変わる  ⑸  流産 月夜にカラスが啼くと、流産する  ⑹     
人の死 闇夜のカラス啼きは、縁者が死ぬ知らせ  ⑺     火事 月夜烏は火に祟る  ⑻  火事 烏が子を運べば近くに火事  子運び  ⑼  烏浴すれば風雨の示し   水浴
⑽  三年先 烏は三年先を知る  (11)  烏はその日の役で鳴く  予知等出来ない。俗信  色々あります。

③-1.https://www.google.co.jp/amp/s/tenki.jp/amp/suppl/usagida/2017/01/15/19221.htmlより引用の騒がしく鳴くキジのオス(体長約80㌢)

画像2

③-2.https://blog.goo.ne.jp/hira0414/e/c04183ff5e902a48e664b54e43d292c1より引用のメジロ(体長約12㌢)の水浴び

画像3

③-3.https://blog.goo.ne.jp/kiyo1503/e/246554d15854d600505e8ba3e4816932より引用の採餌するコサギ(体長約62㌢)

画像4

   ③-1.のキジは昔から地震を予知することが有名で、⑴  雉が鳴き騒ぐと地震有り  ⑵  地震 朝雉が鳴くは晴れ、夜鳴くは地震の兆しです。③-2.はメジロです。小鳥の水浴びは雨の兆し  水浴。小鳥は綺麗好きだから汚れる前に綺麗にします。③-3.はコサギです。白鷺やサギの仲間が   ⑴  遅くまで餌を漁るは雨の兆しと言うのは、雨で水が濁ると餌を採り難いので、あらかじめ残業で餌を漁る残業の習慣があります。⑵  白鷺が飛ぶと雨  と言うのは、雨で川に水嵩月増せば流されますからです。

④-1.https://www.birdfan.net/2016/02/26/41011/より引用の騒がしく鳴くスズメ(体長約15㌢)

画像5

④-2.YouTubeより引用のキセキレイ(体長約20㌢)の民家に作られた巣

画像6

   この④-1.の私たちのすぐ身近なスズメこそ色んなことを言われます。⑴  スズメが朝早く囀れば晴れ  ⑵  スズメが騒ぐと天気が変る  ⑶  長雨の時群れスズメ高く上がり鳴きわたるは晴天近し  ⑷  日照 屋根の樋にスズメが巣を作れば日照が続く  ⑸  豊作 白いスズメが見つかれば豊年  ⑹  雀の喧嘩で股ふるふるは、又雨が降る降るの洒落言葉  喧嘩  スズメは民家の近くに住まっています隣人です。
④-2.のセキレイ(写真はキセキレイ)は、国を創設した鳥だか 吉事 鶺鴒が家に巣をつくると喜び有り

⑤-1.https://www.google.co.jp/amp/s/fucanon.exblog.jp/amp/25962822/より引用の天高く舞うオオタカ(体長約50〜56㌢)

画像7

⑤-2.http://peach-studio.net/kikikajiri/bird/15/より引用のツバメ(体長約17㌢)の低空飛行

画像8

   ⑤-1.はオオタカです。タカが高うに舞ったら晴れと言うのは、晴天の日などには、上昇気流が発生し、タカなどが獲物探しに飛び交います。また、⑤-2.の渡鳥で一番身近なツバメは、⑴ 早冷 ツバメが早く飛来して早く飛び去るのは早冷の兆し  厳冬が待ち構えます。⑵  ツバメが低く飛ぶと雨が近い 低気圧だと羽虫は高く飛べない。⑶  豊作 ツバメの飛来早き年は豊作  農作物に虫がつくから  ⑷  家繁盛 燕が巣をかけると家は繁盛する  特に玄関先に営巣しますから。⑸  火災 燕の巣が落ちると火災がある  ⑹  火災 燕の巣くわぬ年は火災あり 

⑥-1.https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1496/より引用のタンチョウ(オス体長約140㌢、メス体長約120㌢)の舞降り

画像11

⑥-2.https://sado-biyori.com/blog/photorepo/archives/58より引用の田んぼのトキ(体長約76.5㌢)

画像10

⑥-3.https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/as-0218/entry-12576662466.htmlより引用のトビ(体長約59〜69㌢)がくるりと輪を描いた

画像11

   ⑥-1.はタンチョウです。慶事 鶴が降りたところに慶事あり  それだけ愛でたい野鳥です。⑥-2.の天然記念物のトキは、農作業 ダオ(トキ)が渡って来たから田の支度にかかる。その時が田植えの時期。猛禽類で身近なトビは、⑴  朝トビは傘を持て
 ⑵  鳶の朝鳴きは雨  ⑶  朝トビ川越すなに、⑷  夕トビ傘持つな 真逆です。朝見るトビは雨予報。夕方見るトビは晴天予報。⑸  朝鳶に蓑を着よ、夕鳶に笠を脱げ 雨が降るか、晴天か、⑹  昼鳶に日笠着る、朝鳶は蓑を着る  ⑺  トビが朝から舞うは晴れ
上記2つと意味合いが逆、地方によって違う?  ⑻
雨の時トビが飛べば晴れの兆し  ⑼ トビが高く飛べ(鳴け)ば大風  ⑽ トビの輪を巻くは晴れ  (11) 鳶が空に輪を描けば晴天の兆し  鳶の日和稼と、トビに関しては、すべてが天気予報がらみとなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?