見出し画像

第605回 飾り羽のある野鳥

①http://miraiko.com/blog/?p=3741より引用のイラスト

②https://blog.goo.ne.jp/201509/e/88dcc2b09cd0702bc7d0c4997a0cc536より引用のコサギの飾り羽

画像1

   よくコサギで後ろ頭に一、二本の飾り羽をつけた夏羽を見つけたことはままありすが、こんな②の写真のような後頭部や胸にショールをまとったようなコサギは見たことがありません。コサギだろうと思っていたら、じつはチュウダイサギであったり、チュウサギ、ダイサギと遠くからみたら白いサギには間違いないのですが、判別は至難のわざです。脚、首、クチバシは長いですが、ダイサギほどでありません。足の指が黄色いことと、夏羽では頭にニ本の長い飾り羽が生えます。

③https://www.zooing.net/archives/アネハヅルより引用のアネハヅル(体長約90㌢)

画像2

   この③のアネハヅルは、現在確認されている鳥類の中では特に高々度五千から八千mもの高さを飛ぶ野鳥として知られており、ヒマラヤ山脈も越える渡りを行うようです。アネハヅルの漢字表記は「姉羽鶴」その名前の由来は、姉のように凛とした立ち姿からだと本に書かれていますが、どういうことなんでしょうか。日本には稀に迷鳥として渡来する珍しい野鳥です。顔から頸部は黒く,前頸部の羽毛は飾り羽で、眼の後方からも後頭部に伸びる白い飾り羽があります。

ハジロカイツブリ(体長約33㌢)の飾り羽

画像5

   水鳥の最初は④のハジロカイツブリです。カイツブリカンムリカイツブリミミカイツブリカイツブリの仲間が沢山います。ミミカイツブリとよく似ていますが、クチバシが反っていること、顔の黒白の境界がぼんやりして、頸の前面が茶色いことから区別羽が白いから、漢字表記で「羽白鳰」。でも白くないじゃないかと言われたら、このハジロカイツブリは飛行する時に、その白い羽があるのがわかります。それが夏羽になると、こんな赤っぽいお化粧をするのです。

キンクロハジロ(体長約44㌢)の飾り羽

画像4

   ハジロカイツブリと違ってこの⑤の写真のキンクロハジロは金色の目に、黒い身体、そして飛行しなくてもわかるように翼が白くて、それが翼を閉じていてもわかります。この日本にはほかのカモの仲間と共に、冬鳥としてやってきます。繁殖期のオスは後頭の羽毛が冠羽し、英名(tufted=ふさのある)の由来になっています。また頭部から胸部、体上面の羽衣が黒く、頭部の羽毛は紫色の光沢があります。キンクロハジロはオスのエクリプスの時期は黒みが強くなり、斑紋が入ります。

ゴイサギ(体長約58㌢)の飾り羽

画像5

   この⑥の写真のゴイサギは漢字表記で「五位鷺」で、醍醐天皇の宣旨に従い捕らえられたため、正五位を与えられたという故事が和名の由来になっています。またこのゴイサギは「出世鳥」とも言われ、幼鳥の頃にはホシゴイという名前まで授かっています。日本では夏季に北海道に夏鳥として飛来するか、本州以南ではは留鳥とされます。幼鳥期には名前の通りに星が散らばった模様で一種の保護色。また成鳥の繁殖期は後頭に白い羽毛が三本冠羽し、後肢が赤色になります。

いいなと思ったら応援しよう!