見出し画像

新たな挑戦

こんにちは、サエです。

私、新たな挑戦をすることにしました。ズバリ「動画編集」です。
動画編集を学ぶための社会人スクールに通うことにしました。

挑戦しようと決めた理由はいくつかあります。

現職の不安

現在の仕事では給料に満足していません。副業としてライターを行っていますが、
素人なため単価が安い& chat GPDの出現からライターの限界を感じていました。
社内には「尊敬できる人」がおらず、目標ややりがいも感じられていません。

クリエイティブなこと

美術史や著作権など座学がメインでしたが一応美大を卒業しました。なのでクリエイティブなことに興味があります。
小学生〜高校生までは絵画をやっていましたが、才能を開花させることができませんでした。絵画で大学へ行くことはきっぱり諦めて美術史へ進みました。祖母が絵画コレクターということもあり、美術のあれこれを小さい時から聞かされていたので、こちらも十分に興味がありました。ただ、その結果「描けない、創れない、彫れない」美大生が爆誕。美大生としての自分に自信を持てないまま大学生活4年間が終わりました。心のどこかでは、その時の後悔を晴らしたいという気持ちもあると思います。

ノマドワーカー

先週結婚をしました。旦那さん(言い慣れない)の仕事的に海外への出張が多く、いつかは海外赴任の可能性もあります。その時は私も着いていくつもりです。
そのために私は全くできない英語を最近勉強し始めました。海外旅行へ行っても英語は彼に任せて私は英語を一言も喋らない(喋れない)レベルなので、ビジネス英語までの道のみは長く…………….
「海外にいながら日本と仕事ができること×クリエイティブ」で考えた末に動画編集かwebデザインを学ぶことを考え始めました。もし海外の生活を始めてみて「海外の様子を発信したい!」という気持ちに変わった場合、動画編集ならとても役立つ気がしてwebデザインではなく動画編集にした、というのが経緯です。

補助金

ありがたいことに、私のような新しいことを学びたい社会人向けに学習費用を経済産業省が補助してくれる制度があります。補助を受ける条件を満たしていたので、受講完了時に50%バック、学習したスキルを用いて就職/その会社で1年継続して就労できた際にはさらに20%バックという大きな制度です。この制度のおかげでスクールに対しての金銭的ハードルが下がりました。


ざっくりですが、こんな感じです。
どこのスクールに通うかも結構悩んだのですが、オンラインではなく直接先生に質問だができたり、他の受講生と一緒に勉強する環境があった方がモチベーションを保てると感じて、オフラインで学べるスクールを選びました。

早速12月1日より入学です。

思い返せば2024年は色々なことがあったな。
それはまた年末になったら振り返ろうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!