見出し画像

0923週 すばらしすぎる住環境

0923 月

5時台に起床し、7時台の飛行機で新千歳空港を発つ。準備がギリギリすぎて髪を巻く時間が取れず、成田空港でコンセントのあるトイレを探しまわる羽目になった。
スーツケースを持ったまま銀座に移動して大学の同期とランチ、からの美術展。同期や後輩の近況も聞けたし、展示もすばらしかった。
夕方に解散してから神奈川の某駅で休日出勤。旅行も友人との予定も決めたあとで出現した休日出勤、勘弁してくれという感情しかないが、この案件ではわたしよりも苦労している人がたくさんいるので、文句を言うことができない。
明日も早朝から同じ駅で仕事なので、自宅に戻る体力がなさすぎて自腹で前泊を選択。なぜか夫が付き合ってくれたので、ふたりで泊まる。やたら窓が広くて景色のいい部屋で、地面師たちの最終話を思い出した。

0924 火

また5時台に起床。仕事。かなり特殊な労働で疲れ果てる。連休の過ごし方の話になって、「某ハイブランドのギャラリーで美術展みてきました」と言ったら、上司に「ああ、税金対策のやつね」と返され、なんて反応!と思った。実際のところ文化事業にそういう側面があることは否定できないのかもしれないが、わざわざ口に出す必要があるのだろうか。夕方に帰宅して大量の洗濯物を処理し、夕食は鶏鍋。5日間家を空けたので、ひさびさの我が家で安心する。泥のように眠る。

0925 水

まったく疲れが取れていないが、上司とのキャリア面談のため出社。いろいろ誤解されていることがあるような気がして、パワポに自分の考えをまとめてプレゼンしたところ、わりと正面から受け止めてもらえた。
かつて夫が彼氏だったとき、彼にパワポでプレゼンをされたことがあり、そのときはめちゃくちゃ笑ってしまったのだが、思いを伝えるにあたってパワポは優秀なツールなのかもしれない。知らんけど。
早々に退勤してごはんを作り、さっさと寝る。

0926 木

在宅勤務ののち、午後休を取得して、前部署の先輩の新居に訪問した。前部署の先輩方が勢揃いする場に混ぜていただいたのだが、ひさびさの暖かい空気感にかなり当てられた。8時間くらい飲んでいたけれど時間が一瞬で、ほんとうに大好きな人たちに囲まれ、可愛がってもらいながら働いていたことを噛み締める。そして、先輩のご自宅がおしゃれすぎて、自分の住環境を顧みて反省した。せめてもう少し部屋に関心をもちたい。

0927 金

水曜日の面談の続きのために出社。上司とずっと会話が噛み合っていないと感じていたのだが、はじめてちゃんと向き合えた、ような気がする。錯覚かもしれないけど。
午後、上司の助言を受け止めて業務に取り組んでみたら、少しあたらしい感覚が見えた。そこが頑張りどころだったんかい、みたいな。この感覚を身につけることが自分にとっての成長なのかはわからないけれど、目の前に与えられた課題がそれなら、とりあえずは向き合うしかない……のか?ずっと課題が見えなかったので、前進はしたような。
ほぼ定時で退勤して高田馬場へ。学生時代にお世話になっていた方と会食。素敵なお店に連れていっていただいたうえに、とてもおもしろい仕事をしている方々に引き合わせてもらって、ありがたい限り。わいわいといろんな話をした余韻が残り、最寄り駅でひとり2次会をしてから帰宅した。

0928 土

めっちゃ寝た。北海道から戻ってから生活リズムを立て直した気でいたが、かなり怒涛の一週間だったので、なんだかんだ身体が回復していなかったよう。
夕方ようやく自宅を出て、奥渋でゼミの後輩とごはん。それぞれの会社にそれぞれの文化があり、それぞれがそこで戦っていることにしみじみする。みんな揃って授業を受けていた京都は遠い彼方。

0929 日

ちょっと寝坊。涼しくなってきたから吉祥寺の井の頭公園に行こう、と話していたのだが、夫が夕食は家で食べたいというので、もう少し近場で公園を目指していたところ、ゲリラ豪雨に見舞われる。慌ててコンビニで傘を買ってタクシーで最寄り駅へ。秋の散歩どころではない。急遽近くの飲食店で昼飲みしたところ、〆で食べた炊き込みご飯(ストウブ製)がかなりおいしくて驚く。
お店を出てもまだ天気が怪しかったので、公園は諦めて、目黒の東京都庭園美術館へ。以前蜷川実花展で訪れたのだが、かつて皇族の方のご自宅だったという建物が美しすぎたことがいちばん印象に残っていた美術館。いまは建物自体にフォーカスした展示が開催されていたので再訪した。壁紙の色やちょっとした窓枠の飾り、そして今回の展示のメインである照明まで、なにもかもがすばらしいお部屋たちで、やっぱり興奮がとまらなかった。木曜日にお邪魔した先輩のご自宅のことも思い出しつつ、この世にはすばらしすぎる住環境というものがたしかに存在しているのだなと思う。翻って自宅は……。

写真は東京都庭園美術館の照明。この照明が自宅にあるの、ぜったいアガる。

補足

ここ最近、ZINEをつくりたいな〜という感情が芽生えている。日記とはちがう形で、いまの感覚を言語化して、手元に残しておきたい。完成まで気力が保つかわからないけど、ご共有(することで自分にプレッシャーをかける作戦)です。

いいなと思ったら応援しよう!