見出し画像

【山散歩】 富士山を眺めに、石割山へ(山梨県)

何かと忙しかった秋が終わりを迎え、そろそろ山が恋しいということで、山仲間と12月に石割山に登ってきました。

旅の始まりはお馴染みの「新宿バスタ」へ。
朝早く高速バスに乗り込んで、終点の山中湖・平野まで。驚いたのが乗車していたのがほとんど海外からの観光客。旅行で日本に訪れることが多いということは知っていましたが、高速バスまで利用してるとは!まあ確かに日本にきたら富士山は見たいよね!

3時間程度バスに揺られて、終点の平野バス停にやっと到着。途中で富士山が見え始めるのですが、少し雲がかかっている状態。頂上行ったら綺麗に見えるかな?
バス停目の前の「Patisserie HACONIWA」でショーウィンドーに並ぶケーキに気持ちが引きずられながらも、手作りのサンドイッチを購入し、いざ出陣。
(帰りに買おうかな。。。)

石割り神社の目印を横目にまっすぐ進んでいき、石割神社の駐車場まで約20分。
小さい川の上にかわいい赤い橋がかかり、鳥居が見えたらそこはもう登山道への入り口。

赤い橋がかわいい

わくわくしながら挨拶をして鳥居を潜ると、その先にはゴールの見えぬ階段が。。。あれ、階段なんかあったんだっけ!?でも登らなければ頂上には着かない。(そりゃそうだ)足腰を心配しながら一段一段登っていくと、その横で友人がさっさかと登っていく。彼女は普段から歩いていると豪語するだけあって、並外れた体力なのだ。羨ましい・・・。

上からみた階段。こんなに急だったのね・・・

体感で30分くらい階段を登った気がするけれど、おそらく実際は15分程度。(後で調べたら403段もあるそう!)登り切ってしばらくすると、そこには休憩所が。そこまで着けば神社まではあと一息。

そこから20分程度歩いて、石割神社に到着しました。
石の周りを3回回ると願いごとが叶うとかなんとか。すでに先に到着した人が列をなしてました。

ちなみに岩の後ろの隙間は人が1人通れるくらいの幅なので、大きい荷物等は近くに置いていくのがいいかと。実際に詰まってしまった人がおりましたのでご忠告まで。

そこから10分程度で、石割山頂上に着きました。さてさて富士山とのご対面は如何に?

うーん!ちょっとテッペンが雲で隠れちゃった!残念!今年は暖冬なのか、雪もまだまだ上の方だけですね。
ちなみに頂上は少しぬかるんでいて、風が吹きつけていたので、ランチをする場所を探すのは少し苦労します。食べたけどね!笑(サンドイッチの写真は撮り忘れました。)
尚、この後しばらく待ったら、少しだけ頂上を我々に見せてくれました。恥ずかしがり屋なのね、富士山ったら!

帰りは休憩所の東屋のところから左側の道を行き、石割の湯に立ち寄りました。
高アルカリ性の温泉らしく、とっても良いお湯でした。

ご飯食べるところもあって、我々はビールを注文!下山時のビール、最高っした!(もちろん写真は撮り忘れ)
まだ帰りのバスまで時間があったので、行きにサンドウィッチを買った「Patisserie HACONIWA」を再度訪問。

行きに気になっていたケーキがあったので、購入して、景色が自慢という屋上で撮影会。富士山ほんとうに綺麗に見えましたよ!

本当は「俺のアップルパイ」が食べたかったんだけれど、このリンゴのケーキもとっても美味しかったです。りんごのコンポートが少しシャキシャキしていて甘酸っぱくて、こんなに美味しく煮ているものを食べたのは初めて。コーヒーも美味しくて、最高の締めのスイーツでした。

山中湖は川口湖より奥なので少し遠いけれど、富士山のパワーが感じられるのでおすすめです。日帰りも全然できちゃいますよ!

さて、最後に今日イチお気に入りの写真を。

そう、ただの「苔」です!!うふふふふ
でも綺麗でしょ〜?苔、かわいいよね。癒しです。

いいなと思ったら応援しよう!