![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54255455/rectangle_large_type_2_ebd745e22859fe207f4f5df996890bf4.jpg?width=1200)
アメリカdeバスケ15~高校バスケ⑪夏休み:PG College2~
夏休みに参加した
ポイントガード
バスケットボールガレッジ
4泊5日間の缶詰め状態。
楽しかった。
午前中はレクチャーだ。
日本では各ポジションの考え方や役割は、具体的に教わったことがなかった。
私のポイントガードの師匠は、昔から大好きだったマジックジョンソンとジョンストックトンだ。プレーをみて真似した。
とにかくアシストに引かれた。ノールックパス、ノーマークへのフィード。パスに魅力を感じていた。
レクチャーでは、ディック自身について、バスケットボールやポイントガードというポジションについて沢山教えてもらった。
チームの引っ張り方やまとめ方
プレーにおけるポイント
ポイントガードとしての在り方
、、、
聞くことに対して全集中が必要だった。それに合わせてノートをとることも必死だった。
最初に習ったこと
Quick Moves
CONTROL
Leadership = PG
Silent gym is loser's gym.
必死に書いたNOTE
今までと同じことを言われていても、説明の仕方1つで理解の仕方が変わる。そして、取り組み方も変わる。
マインドセット
午後にジムで行うスキル練習の内容も、このレクチャーで教えてもらう。
オフェンスルール、コートの使い方、ディフェンス、シュート、、、いろいろなシチュエーションでの考え方などたくさん教えてもらった。
全て聞き逃さずに吸収していたつもりだけども、、、実際どれだけ理解出来ていたのかな。
久しぶりにノートを見返すとなかなか面白い。英語と日本語がごちゃ混ぜ。必死さが伝わる、笑。
ぐちゃぐちゃのノートは後日まとめ直した。
つづく