アメリカdeバスケ6〜高校バスケ②初練習参加!〜

練習参加、初日

2月は高校ではバスケットボールシーズンの終盤。リーグ戦が終わって、カンファレンス(地区)のプレーオフトーナメントの時期だ。

Sr.(シニア:12年生、いわゆる高校3年生)にとっては、このトーナメントで負けたら最後。シーズンが終了となる。

ルール上、今シーズンはエントリーが出来ないため、練習生として参加させてもらう事になった。

本来、日曜日はオフなのだが、プレーオフ前だから?練習があるとのこと。

午後から練習とのことで、ホストファミリー全員と向かった。


ホームスティ先は、カリフォルニア州サンディエゴ郊外(北)のCarlsbad(カールズバッド)と言う街だった。

西海岸の海辺を背に、丘をいくつか越えて上がったところに家はあった。

留学先の高校は、ホームステイ先から車で約45分、通勤通学ラッシュだと約1.5時間かかるサンディエゴ市内。


なぜこんなに遠くな場所になったか。


実はホストファミリー(ママ)のリサが、この高校で教師をしていたからなのだ。


まずは、練習参加前にブランチして腹ごしらえ。


学校近くのメキシカン料理屋さんに連れて行ってもらった。

美味しかった。

日本のコンビニのブリトーは比ではない。

(今後、このメキシカン料理にハマっていく事になるのだが、それはまた番外編に…)


お腹を満たし、いざ高校へ!


高校も丘の上にあった。私立のカトリック高校で雰囲気のある学校だ。道を挟んで向かい側に、University of San Diego(私立サンディエゴ大学)があることから、

University of San Diego High School

サンディエゴ大学高校

通称"Uni"(ユニ)と呼ばれた。

立地場所から名付けられているだけで、付属高校というわけではないらしい。(卒業後、高校が移動し名前が変わったことから知った)


この日は日曜日のため、先生や職員の方は基本不在。そのまま体育館へ直行した。

体育館はメインにコートが1面、サイドに例の階段式観客席( *アメリカdeバスケ5参照 )が設置出来るぐらいの広さだ。


中に入ると、ヘッドコーチが迎えてくれた。

コーチブッチャー

黒人の優しそうな人だった。ホストファミリーとの会話を必死に聞き取った。私にもゆっくりと簡単な英語で話しかけてくれた。

チームには12〜15人ぐらいが所属していたかと思う。ほとんどの選手がシュートしながら練習に備えていた。

みんな日本人に比べて、身長も体格も大きい。マジックキャンプですでに海外の子とプレーしたこともあったので、怖さや弱気などの気持ちはなかった。ワクワクドキドキ。

練習では自己紹介をして(名前を言っただけのようなレベル)、みんなの名前を教えてもらい、練習開始。

内容は、シューティングからスタート。それ以降は、ほとんど記憶にない。

スポーツに国境はない。と言われるが、練習は動きをみてコーチの説明を注意して聞いていれば問題なく参加することができた。

ファンダメンタルレベルで言うと、日本人の方がはるかにうまいと思う。その辺りで選手やコーチにすぐ認めてもらえたように思う。

まじめに基礎をやっておいてよかった。

その分、アメリカの選手は個性があると思った。シュートがめちゃくちゃ上手とか、ドリブルの緩急・リズムが上手いとか、空間の使い方がよい、とか。

(日本人は型を完璧にするが個性が育ちにくい)


練習では、Sr.は特に集中していた。

彼女らの邪魔にならないようにと思った。


キャプテンのケリー。

リーダーシップを取りながらPFとしてプレー。

チームの大黒柱。バランスが良く、体を張ってプレーする。とても好印象で個人的にすぐ好きになった。


さすが、シーズンも終盤だ。練習もテンポ良く進んでいった。

ドリルもラリーも全部楽しかった。

最後のコートランまでも楽しかった。

日本ではランメニュー聞くと憂鬱になりがち。練習の雰囲気も一気に暗くなりがちだ。

アメリカは、こういうしんどいメニューの時でも場を盛り上げやりきるのが上手だ。

人種の特性もあるだろう。

それに加えて、

スポーツのシーズン制

日頃の練習量

シーズン終盤という時期

という後転的な要因も影響していると思う。


チームで盛り上がりよい雰囲気で練習を終わることが出来た。私自身も気持ちよく走れた。

みんなとも仲良くやれそうだ。

初練習の参加は、こんな感じで終わった。

つづく…






いいなと思ったら応援しよう!