
転職4回したら100万円貰えた。
そういえば転職4回もしてるんだな。
コロナウイルスで外に出られず書類の整理で見つけたこの紙を見て思う。
そんな私がもう散々言ったのがハローワーク。
失業すると失業保険がおりるのですが、当時は普通に必要な手続きをして就職活動をしてその時になんか給付金貰えて嬉しいな!
と思ってましたが最近ふいに
私すごいハローワークにお世話になった気がするが結局いくら貰えたのだろう?と思いざっくりですが計算して見ましたのでご覧ください。
まずベースとなる私の転職歴をかる〜く
色々あったなーと思いながらも
どんな仕事かや、どういった経緯で辞めたかは今回は関係なさそうなのでスルー。(また気が向いたら書きます)
そしてもう次の表でまとめて結果発表
思いつきで書いたのでごちゃごちゃしてますがざっとこんな感じです!
会社Aを辞めBへ勤めるまでに貰った金額がちょっと書類なかったので曖昧20万円以上貰えた記憶あるのですがざっくりで20万円で
この給付金受けるのには雇用保険に加入してるのが条件だったので支払った雇用保険料と貰った金額の差額で書きました。(間違ってたらゴメンね)
特に普通の手続きで会社辞めてハローワークへ行って
「会社辞めたんですけど再就職に向けての必要な手続きがしたいです。」と言うとそこからはもうハローワークの人が色々説明してくれます。
あと普通の流れと少し違うのが私は1度職業訓練校へ行った事ですね。
これは友人から聞いて知ったのですが会社Bに勤めてる時に聞いたので
資格も取りながらもう少し別のところで働きたいなという考えにピッタリの事でした。
この職業訓練校の何が素晴らしいって
給付金期間には限度や待機期間があるのですが、この学校に行ってる間はそれらが全て無くなるのです!
学校へ行く事イコール就職活動となりハローワークへ認定日に行くこともしなくて良くなり、しっかり資格を取りながら給付金も貰えるというお得な感じでした。
訓練校へ入る時は軽い面接と筆記試験がありました、ハローワークへ行くと詳しく教えてくれます。
あと、入学時期や試験の時期が決まってるのでタイミングに注意です。
お得に考えるなら、給付期間が終わりそうなタイミングで学校へ通い出すのがいいですね。学校へ行ってる期間分給付が延長されます。
それともうひとつがこれ!
就業促進定着手当!
これ知ってますか?わたし1回目の転職の時知らなくて(ちゃんと聞いてなかったからかも)貰い忘れてる😢
新しい就職先で6ヶ月働くと貰えるんですよ!(前より給料が安い場合とか条件はありますが)
しかもこれ自分でちゃんと覚えてて新しい会社に書類を書いて貰って初めて貰える奴なので忘れがち!
たしか就職してすぐくらいにハローワークからこの案内の書類が届くので忘れずに6ヶ月保管してその時が来たらしっかりと手続きしましょうね!
私は3回目の就職の時にボソッと窓口の人が説明してくれて、「なんですかそれ?!」って食い気味に聞いたらとても丁寧に教えてくれました。
新しい会社に手当貰うから書類お願いしたら会社の人も「こんなのあるんだ〜」って言われてたので本当に自分で覚えてないとって感じです!
覚えてるか覚えてないかで約10万円の差が生まれるんですよ!
1回目の転職の私に教えてあげたい😢
まあ長くなりましたが、結構能天気な私でもちゃんとした手続きで給付金が貰えます。
何が言いたいかと言いますと
今働いて嫌な思いをしたり死ぬほど辛い人にこそしっかり活用して欲しい事だと思います。
私は1度目の会社を辞めるまでにとってもとっても悩みました。
辞めてしまうのが怖くて怖くてたまらないけどここで働きたくないと塞ぎ込んでしまいました。
今が辛いけど辞める理由がない人が一旦自分を立て直すために活用するべき事だと思います。
私は転職をよくしてますが1回目以降は案外楽しい仕事を出来たのではないかと思いますので、会社を辞めるのにためらってる方の参考になればと思い書きました。
と言いつつ、多分わたし得してるなと思い実際数字を計算して見てニヤニヤしたかったのであった。
(記憶だけで書いてたので間違ってたらゴメンなさい)