![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24194057/rectangle_large_type_2_10df46c5e5b6b1039ef11e7f2542dc5a.jpg?width=1200)
【おうちモンテ】2歳児との引きこもりの1日の詳細スケジュール 〜ママも子供も楽しく引きこもろう!〜
こんにちは。今日もゆるい育児しています。
さて、noteのダッシュボード(記事ごとの見られている件数)を見ると、やはり今は『子供とのおうちでの過ごし方』や『おうちモンテ』に関心がある方が多いようです。
ということで今回は、超ゆるいおうちモンテを活用した2歳児との引きこもりの1日をご参考までにシェアしようと思います!
モットーは、ゆるく、子供も自分も楽しく!です。
引きこもりの1日の大まかスケジュール
9:00 起床、朝ごはん
10:00頃 お掃除
10:30頃 遊び
13:00頃 お昼ご飯
14:30頃 お昼寝
16:00頃 遊び、おやつ
18:00頃 お風呂
20:00頃ご飯
21:00 遊び、絵本
23:00頃 就寝
お気付きの通り、うちは寝るのが遅いです。
ただ、睡眠時間は11時間〜12時間確保できているし幼稚園もまだ行かないし、現状はこれでいいことにしています←
なのでこの点はご勘弁をww
おうちモンテについては過去にも書いてるので今回のnoteでは詳細書きませんが、私が大事にしてるポイントは3つです。
・子供をリスペクト
・基本的に全て子供が選んだもので遊ぶ
・やりたがるものは何でもやってもらう(お手伝い)
モンテについてはこの辺りもご参考にどうぞ!
→ おうちモンテマガジン
→おうちで楽しく過ごすために意識していること
それでは1日のスケジュールを追っていきます。
◆ 朝ごはん
シリアル、牛乳とバナナ
私自身は朝ごはんほとんど食べない人なので、基本的に朝はとっても適当です。すんませんw
◆ 一緒にお掃除
2歳の娘は掃除でも立派な戦力です!
テーブルや棚を拭いたり、コロコロをやってもらってます。
掃除機もやりたがるのでやってもらいますが、超部分的ですw
◆ 遊び色々
ここから怒涛の遊びが続きます。
全て娘が自分で選んだものを彼女のタイミングで始め、彼女のタイミングで終わってます。
気分が乗らないと速攻終わりにしてどんどん次にいくタイプなので、本当に怒涛ですw
・アンパンマンワークブック
一緒にやるも、1、2ページで飽きる(早いw)。
・ねんど遊び
スライムを作ったり、猫を作ったり。
そんなに続かず次へ(10分くらいだった。早いw
・水彩絵の具
ハマってる遊びの1つ。
今はパレットに沢山色を出してある状態なので、筆をお水で濡らしてパレットの上で色を作ったりしてました。黒が混じってすごい邪悪な色になってますw
この日はやらなかったけど、クレヨンやマジックペン、ボールペンや鉛筆でお絵かきすることも好きですよ。
・積み木
重ねては崩し、おうちを作ったり、一通り楽しんでました。
◆ ママと一緒に軽く体操
運動不足になりがちなので、ちょっとした時間で私が軽く筋トレしていたら真似してきたので、一緒に体操の時間に。
NHKのみんなの体操をYoutubeでかけて、娘も何となくやってました。2人で全力でパプリカダンスも!
動画は違う日だけど、こんな感じです。何となく歌って踊ってます。
https://www.instagram.com/p/B_R3O5dJJPP/
◆ 遊び、再び
・パズル、型はめ
一人で集中して遊んでいたので私は見守り。
一緒にやりたそうな雰囲気と一人で集中したい時の雰囲気ってありますよね。そこの見極めって必要かなって思っています。
お手伝いが必要な時や困ったときにちゃんといること、こちらが手を貸したくなっても介入し過ぎず見守ること、どちらも大事だと思います。
・階段遊び
これはうちの娘っ子独自かもしれませんが、今ものすごい階段ブームが来ています(笑)。そのため『かいだんっ!』と要求されます。
しかし我が家はマンションで階段は室内にない為、我が家の階段は階段はしごです。階段で遊ぶときは常に見張っていて安全に配慮する必要はありますが、結構使えます(元々は結婚した時に152センチの私のために買ったやつ)。
◆ お昼ご飯
この日は卵と小松菜のおうどん
パパが事部屋から戻って来たので、遊んでもらってる間に作りました。
この日は作ったけど(何故ならうどんの消味期限切れてたから←)、昨晩の残り物の日もあるし、納豆ご飯の時もある。オリジンやコンビニで買っちゃうこともあります!あります!
◆ 少し一人遊びの後、お昼寝
私が洗い物したり、ダラダラ(笑)過ごしている間に一人遊び、そのまま一人でお昼寝。最近はお昼寝はセルフねんねが出来るようになって成長を感じます。お人形並べて寝てましたw
大体お昼寝は1.5h〜2hです。
私はこの時間を自分の完全フリー時間にしてます。ここの時間では家事は一切しませんw
お気に入りの紅茶を淹れて、仕事があれば仕事をして、仕事がない日は本を読んだり瞑想したり、noteを書いたり、思考を整理したり勉強したりする大切な時間なのです。
ー お昼寝からお目覚め
◆ クッキー作り
コネコネしたり型はめしたり、ねんど感覚で楽しんでました。
焼いてる途中もオーブンを指差して「クッキ!クッキ!」と大はしゃぎでした。
◆ 一緒に夕飯の下ごしえ
クッキーが焼きあがるのを待ってる間に夕飯の下ごしらえです。
キーマカレーの予定だったので、お米を計る、洗う、玉ねぎの皮をむく、ぬか漬けを混ぜるなどなどやってもらいました。
◆ 出来上がったクッキーでおやつタイム
自分で作ったのがわかるのか、大喜びで食べてました^^「はるちゃん、クッキー!」と自分が作ったことを猛アピールしてました。
毎日はちょっと無理だけど、手作りおやついいですね。
◆ お風呂
娘はそんなにお風呂大好きっ子ではないので、30分以内に全て終わります。
お風呂上がりはホットミルクが定番です。
◆ 絵本タイム
夜ご飯の支度中は一人遊びしてもらおうと思ったけど、この日は長続きしなくてぐずったので一旦中断して絵本タイムに。
夜ご飯を作るときに一人で平気で遊んでいる日もあるので、色々です。
メニューによっては一緒に作ることもあるし、その日の様子に合わせてます。時にはYoutubeの力を借りることも!
この日は在宅勤務のパパのお仕事が終わったのでパパとバトンタッチしてご飯作り。パパとはパプリカ踊ったりしてました(パプリカ大好きです)。
◆ 夜ご飯
オクラ入りキーマカレーとサラダ、デザートはキウイとヨーグルトでした。
娘が剥いてくれた玉ねぎがいい甘さ出してくれてます。
ご飯を食べ終えたら夜の遊び時間!
積み木、絵本、お人形とごっこ遊びなんかをやってました。
ごっこ遊びはひたすらお人形やぽぽちゃんのお世話で
お茶やミルクをあげたり、オムツを替えたり抱っこしたり大忙しの小さなお母さんですよ。
絵本は、気に入ってる絵本を繰り返し読むことが多いです。
最近のお気に入りはコチラ。
◆ 就寝
一通り遊んで満足して眠くなって来たら、好きな絵本を4冊くらい自分で選んで寝室へ行こうと誘って来ます。
私は、もう寝る時間だからと無理やり寝室に連れて行くことはしません。
本人が眠くなってからじゃないと、お互い不毛だなと何度かの経験で思ったのです。私自身、眠くないときに寝たくないしね。
この日は、たくさん絵本を持って行くも1冊読んだところで寝ちゃいました。
長くなりしたが、これで1日おしまいです!
こんな風に引きこもりの1日を過ごしていると、家で何していいか分からない、もたない!なんて思う余裕もないくらい、あっという間ですよ。
しかも私もめちゃめちゃ楽しいです。
せっかく子供と過ごせるこの時間、なるべくお互いに楽しくハッピーに過ごしたいので、楽しく過ごせる工夫は随時取り入れ続けたいと思っています。
その工夫の1つがおうちモンテや怒らない育児なのです。
ただ、私の引きこもりの過ごし方は全然優等生じゃないしベストな訳でもないと思う(寝るの遅すぎ問題w)。
それぞれのご家庭の事情やペースがあるので参考になるかはわかりませんが、もしも何か1つでもお役に立てることがあったらなら嬉しいです!
インスタのストーリーズではリアルタイムで色々と気ままに更新しています。→ インスタグラム
それでは今回はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました!
今日も穏やかに過ごせますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![Nono*怒らない育児](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22660318/profile_205629bf93dfff4f04878f681134609a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)