![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155887553/rectangle_large_type_2_78bfdfd77879e26565323220b990a5bc.png?width=1200)
美味しいタマゴが安心安全に食卓に届くまで / 株式会社ハイテム
![](https://assets.st-note.com/img/1727440115-Sh4uwvKqRQdT2FVsIE1MLrOy.jpg?width=1200)
毎日のように食べる美味しいタマゴ。完全栄養食でありながら安価で、調理のアレンジも幅広く、食卓には欠かせない生活必需食品です。
このタマゴを、環境に優しく、コストを抑えて生産するために、養鶏場で使われているオリジナルの自動システムを設計・開発しているのが『株式会社ハイテム』です。
日本の一人当たりのタマゴの年間消費量はどれくらいか知っていますか?
実は世界トップ水準の330個と言われています。ほぼ、毎日1人1個はタマゴを食べるような計算ですよね。
そうなると、日本だけでも1日に1億個以上のタマゴが食べられていることになります。すなわち、毎日1個ずつタマゴを産む雌鶏も1億羽以上は必要となってきます。(現在1.3億羽と言われているそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1727754510-Dp5OFrW3Iq6TGb7XPLQA0j1s.jpg?width=1200)
養鶏場ではとても多くの鶏を飼育しながら、毎日産まれるタマゴを清潔に効率よく出荷しないといけません。そんなニワトリたちが過ごし、集卵するための大きな設備が、ハイテムさんの主力商品『ハイテムエッグファームオートメーション』です。
ハイテムエッグファームオートメーションではニワトリに餌や水をあげ、タマゴを集め、糞を集め、空調を管理したりなどの一連の作業が自動化されています。さらに、リアルタイムでさまざまな情報がデータ化されるので、働く人が少なくても安心安全なタマゴが効率よく生産できるとのこと。
日本国内でのシェアも60%以上と言われていますが、現在はアジアでも需要が高まっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726473984-DgPBl3VWjdMi0qxZar4GLy2z.jpg?width=1200)
創業当時の1972年頃は、全国に小さな養鶏場が100万戸ほどもあったそう。その多くが簡易的なケージを使っており、ニワトリの羽や糞が周辺に飛んだりなどして近隣にも影響があったそうです。
そこから欧米にも学びつつ、日本の気候や土地のサイズ感にローカライズされた設備が開発され、現在の最新システムにつながっています。
当時から50年たち、100万戸あった養鶏場は現在2000戸未満。養鶏場の数はかなり少なくなりましたが、それでもタマゴが手に取りやすい価格で毎日食卓に並び続けているのは、施設の巨大化とそれに伴う設備やシステムの進化、ニワトリ自体が安全で効率よくタマゴを産める環境などがあるからです。
時代や地域に合わせてハイテムさんのようなタマゴに関わるさまざまな企業が、工夫を重ねていった賜物なんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474044-A5XjwPSmQKVfqez4kanUO6Lg.jpg?width=1200)
ちなみに、中部地区は養鶏が盛んなエリアとのこと。あまり知られていませんが、岐阜県を含む中部圏は伝統的に養鶏業に縁が深い地域だそうです。
ニワトリは日本全国どこにでもいますが、みなさんお馴染みのニワトリのおじいさん・おばあさん世代の飼育や育種改良は、岐阜県の会社が中心となって全国の養鶏場のニーズに応えているそうです。
全国に流通するタマゴのもとが、岐阜から旅立っていると思うととても不思議でなんだか嬉しい気持ちになります。岐阜にハイテムさんがあるのも納得ですよね。
最近は、アニマルウェルフェア(動物福祉)の観点からニワトリにストレスが少ない設備などの需要も高まっているとのこと。経済合理性との兼ね合いを考えながら、養鶏場の求めているものに合わせてオーダーメイドの設計ができるのもハイテムさんの技術があるからこそ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726473968-7YmO152ylATNL0EjwuFxedQn.jpg?width=1200)
タマゴが私たちの食卓に届くまでには多くの企業が関わり、たくさんの工夫が集結されています。毎日美味しいタマゴが食べられることって、本当に尊いことですよね。
はいてくヒルズで体験できること
![](https://assets.st-note.com/img/1726474026-WGaDHMuqiBCPbAJ58lKxtTg3.jpg?width=1200)
ハイテムさんのショールームにて、実際のエッグファームオートメーションや関連機器を見ていただきます。工場見学をした後に、ぜひワークショップもご参加ください。
●工場見学
10:00〜16:00 随時開放!
開放中は何時に来ていただいても大丈夫です。
10:00〜12:00、13:00〜16:00の間は、スタッフによる工場案内も可能です。(12:00~13:00は自由に見学できますがスタッフによる案内はありません)
所要時間:20分程度
定員:同時案内10名程度
予約:不要(先着順)
場所:株式会社ハイテム 岐阜県各務原市テクノプラザ2丁目10 Pあり
![](https://assets.st-note.com/img/1727754488-9gUNF3vbPW0GjkiHsMeop2zJ.jpg?width=1200)
●ワークショップ『 エッグドロップ工作』
生卵を2階から落下させても割れないように紙の工作をします。どんな形にすると卵を落下させても割れずにすむのでしょうか?パラシュート型や緩衝型など、自由に考えて作ってみましょう!
落下の前後で、破卵検知器を使って卵にひびがないかの確認も体験してみます。
上手く割らずに落下させることができたら、その卵はその場で茹でて食べることもできますよ。
10:30〜12:00、13:00〜15:30の間、随時受付可能です。
所要時間:30分程度
定員:10名程度
参加条件:ハサミが使えること、たまごアレルギーの方は要相談
予約:不要(先着順)
場所:株式会社ハイテム 岐阜県各務原市テクノプラザ2丁目10 Pあり
・こちらの住所に直接お越しください
※安全に見学いただくために、当日はかかとの高い靴(ヒール等)や丈の長いスカート等はご遠慮ください。
企業情報
会社名 株式会社ハイテム
住所 岐阜県各務原市テクノプラザ2丁目10
TEL 058-385-0505
『はいてくヒルズ』は、お子さまから大人まで楽しめる、地域一体型のオープンファクトリーイベントです。
【はいてくヒルズ】
開催:11月4日(月・祝) 10:00-16:00
会場:岐阜県各務原市テクノプラザ内
・工場&倉庫見学:各企業
・ワークショップ:ものづくり支援センター(本館4F)
・飲食出店あり
詳細はこちら↓