![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52073596/rectangle_large_type_2_1e0e5260e5c2f1d36ca3fb5579f2024a.png?width=1200)
6000と3012の違い
みなさん
こんにちは!橘被服・営業の上田です。
なんだか久しぶりの投稿になってしまいました・・・汗
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52073635/picture_pc_f82ff0955fd476fa681b18b70b00106b.png?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52073653/picture_pc_bb9307bb09ed38ca53d5c834bd11f859.png?width=1200)
さて今回はよく弊社にご質問いただく綿カストロコート
6000と3012の2品版の違いを書かさせてもらいます!
6000と3012はパターンが同じなので見た目の違いはありません!
表地も綿生地を使用し色めも同じなので、ぱっと見の違いはございません。
ではどこが違うかと言うと
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52073370/picture_pc_b079861d1d064e26e1d04d3c5333375b.jpg?width=1200)
裏地がまず違います。
上の画像で左が6000
右が3012になります
6000がシープボア、3012がAEライナーというボアを使用しております。
何が違うかというと見た目では色と毛の量が違います。
3012で使われているボアの方が毛の量が多くボアというような見た目をしております。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52074514/picture_pc_4bd553bdb26293298265ec3a188b14a7.jpg?width=1200)
あとはカフスについているドットボタンも違いがあります。
左は6000でドットボタンが一個打ち付けられています。
右が3012でドットボタンが2個打ち付けれておりカフスの締め具合を調節できます。
大まかに書きまして6000と3012は上記2点の違いがございます。
ぜひご購入の参考にしてください♪