見出し画像

みなさんこんにちは、

コーチング視点で、ライフにキャリアに

あなた自身の快さ(こころよさ)を!

ハイブリッッヂ有美子です。


今日は、コーチングの講座を勉強したときに、

感じたことを紹介します。


さて、

エネルギーって言葉、普段どんなときに使いますか?

・・・

いや、私は普段あまり使いませんけど…。笑 


それでもなんとなく、熱い!とか、燃える!とかのイメージですし、

エネルギー使う、とか、エネルギーをチャージする、とか、

そんな積極利用イメージで使うわれることが多い気がします。


でも、

TCS(トラストコーチングスクール)で何度か出てくるこのワード、

使うぞ!ではなく、

いかに「使わないか?!」と言う文脈でよく使われます。

!?

もう少し詳しくお伝えすると、

自分の中の限りあるエネルギーを、

いかに無駄に使わないで、

必要な場所にエネルギーを集中させられるか、と言った意味合いで

使われます。


なんとなぁく、気になっているアレやソレ。

そんなものが頭にあり続けると、

エネルギーはじわじわと奪われ、パフォーマンスが下がるそうですよ。


なんか、パソコンやスマホの

バックグラウンドで起動中、のようだな、と思いました。


画面上で(意識して)今は見えてはいないけど、

裏(無意識下)でせっせと動いていて、

CPU(脳みそやエネルギー)はどんどん使われている。


あの、ついつい溜まってしまう

バックグラウンドで起動中のアプリたちは、

たくさんスワイプして消す必要がありそうですね。


気になっていた未完了タスクを意識的に完了させると、

頭がスッキリ!!するのも事実、

皆さんも経験されたことがあるかと思います。


なので、未完了タスクを完了させましょー!


・・・と言うものの、なかなか難しいのも事実。


一つの解決方法としては、

タスクに日付を紐付けるといいそうですよ。

その日に未完了を完了させる、ことにも効果的ですが、

その日付までは考えないでいい、と言うお墨付きになりますので、

エネルギーを無駄に浪費することも抑えられるそうです。


何か、役立てそうなことはありましたでしょうか。

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!