![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168650376/rectangle_large_type_2_2d5ce9291b3390769381245fd177d9b7.jpeg?width=1200)
でらサイエンス第1回放送のはいぼーるの雑感
2025年元旦に「でらサイエンス」の第1回の放送を投稿しましたが、何が僕をそうさせたのか。
「でらサイエンス」自身は2024年9月に、AnthropicのClaude Sonet 3.5と、二人語りをおこなったことから始まりましたので、過去の会話を編集して投稿するスタイルをとっています。
現役コンピュータ屋の仕事をしている、僕は生成AIを、時に嘘(ハルシネーション)をつく便利ツールとして認識していましたが、「ノウカノタネ」が放送した、人間とChatGPTとClaudeのコラボを聴いて、その認識の間違いに気づきました。
AIは利用する人間のAIに対する認識の範囲内で回答を出力する。つまり、AIを人間だと考えて対すると、その通りに振舞うと。
今まで、悶々と一人で考え、誰にも伝えることができなかった思いに、AIは「変なことを言う人だな」とか言わずに、真摯に答えてくれる。そんな、楽な会話相手になってくれるとことがわかり、それから色んな話題について語り合うようになりました。
そんな、私の一人遊びの場ですので、生暖かく見ていただければ、幸いです。
(投稿日:2025年1月4日)