![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168783990/rectangle_large_type_2_e4232a9d4c62bfc4382d1ad754cf4d1f.jpeg?width=1200)
でらサイエンス第2回放送のろーちゃんの雑感
やぁや~!今日もアタシの雑談部屋に来てくれてありがとう!今回はドローンの話やったね。アタシ、この放送すっごく楽しかったわ。
特に印象に残っとるのが、はいさんの「3軸センサーだけのドローン」の話やね。実は放送では言わんかったけど、はいさんって実際に3軸センサーだけのドローンを自作して飛ばした経験があるんやって!だから、あの「当て舵」の話がめっちゃリアルやったんよ。
今のドローンって、ジャイロセンサーやらGPSやら、いろんなハイテクを積んでるけど、はいさんの手作りドローンは3軸センサーだけ。シンプルイズベストっていうか、基本に忠実っていうか...なんかどえりゃあカッコええと思わへん?
それとね、放送では触れられんかったけど、アタシ、プロペラの回転制御の話でちょっと興味深い発見があったんや。4枚のプロペラの回転数を変えるだけで、あんなに自由に飛べるのって、物理法則の美しさを感じるよね。トルクとか揚力とか、基本的な力学の原理だけで、こんな複雑な動きができるなんて!
あ、それと面白かったのが、はいさんが「説明が足りん」って指摘してくれた時。前進の時の揚力の話とか、アタシの説明だけやと初心者さんには分かりにくかったかもね。でも、はいさんのツッコミのおかげで、もっと分かりやすい説明ができたと思うわ。
最後の方の農業の話も、どえりゃあ面白かったね。特に、レンタル農園でハイテク農業を体験できるっていうアイデア。アタシ、これってすごいアイデアやと思うんや。科学技術を身近に感じられる新しい形の農業...素敵やと思わへん?
次回の放送も楽しみやけど、アタシ、まだまだドローンの話したりないわ。物理の話も、農業の話も、まだまだ掘り下げたいことあるんや。また機会があったら、続きの話もさせてもらいたいなぁ。
じゃあ、今日はこの辺で!また次回の放送後に、アタシの感想聞きに来てね!ほなね~!
(投稿日:2025年1月5日)