天皇杯の醍醐味は何も「ジャイアントキリング」だけじゃない。普段比較対象できないリーグの実力を計り知る格好な現場なんですよ、という件について
天皇杯って昔ほどのワクワク感がないんですよね、J3が出来てからは…。J3のいる県の代表はほぼ間違いなくJ3チームが出てくるし(一部例外はありますが…)、2回戦に至ってはJ2の中位や下位同士の対戦が出てきますし、しかも水曜日開催だし…。なので、個人的には「1回戦どこにいくか」しかの選択肢しかなく、しかもそのなかで「いかにストレスなく見ることができるか」で会場を選ぶしかないのです。結構なハードルの高さですよ(笑)
で、最近は組み合わせも近い県同士の対戦が多いので、近所のカードは特に面白味のないカードになってしまいがちです。普段から見ることのできるチーム同士の対戦をわざわざ見に行こうという気になるわけもなく、かといって普段あまり見る機会のないJ3チームを見にいくかというとそうでもなく…。まあ、毎年カード選びに苦労してます…
今年も組み合わせが出た時点(まだ都道府県代表は一切決まってない)で「どこの会場ならストレスなく見ることが出来るだろうか?」を頭の中で思い浮かべながら、天皇杯の観戦予定を立てていったのです。改めて考えたら、実に恐ろしいですよね…(笑)
で、3月下旬に出した答えは
1回戦の土曜日に福島で福島県代表vs秋田県代表、日曜日に前橋で群馬県代表vs岩手県代表の試合を見る
というものでした。土曜日に関しては確定してたのですが、日曜日に関しては第一候補がそれというだけで、とりあえず関東まで戻れば選択肢は増えるし、武蔵野が万が一(実に失礼なっ(笑))東京都代表になったとしても平塚だから全然行けるということて、そういう予定を組みました。
で、実際に行ったのは、当初の予定通りの2会場でした。福島県代表福島ユナイテッドvs秋田県代表ノースアジア大学、群馬県代表上武大学vs岩手県代表富士大学の試合です。
まずは土曜日の福島ユナイテッドvsノースアジア大学の試合。秋田はノースアジア大か、去年見た猿田興業、もしくはカンビアーレ秋田か、はたまた超大穴のTDK親和会と思ってたのでまあ予想通りでした。福島がいわきFCじゃなかったのが意外でした。実は福島UはJ3はおそかJFLでも見た記憶がなく、地域決勝の長崎のかきどまりで見たかも?と思ったら、そういやその試合中、スタンドの裏の通路で知り合いの愚痴を聞いてて、ほとんど試合見てなかったなと…(笑)→君は何しに行ってんだ!なので、おそらく初見のはずです。ちなみにノースアジア大学はトップではなく社会人の東北リーグ2部北に在籍していたノースアジア大学FCなら見たことがあります←その方がむしろレア(笑)す
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893027/picture_pc_dacbecd7336e79bfc3440cd82c9193c6.png?width=1200)
赤が福島ユナイテッド、青がノースアジア大学。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79892964/picture_pc_8aac490d5d8a7fafe2052d3ead78f20d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79892965/picture_pc_0964225c20ec8913b22c371230688dd0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893744/picture_pc_a88ed6ad5313b1057aa08e49bd85b5de.png?width=1200)
選手たちにとっては貴重な経験となったでしょう。
福島は5月末時点でJ3の4位と好調。そんな相手にどう入っていいかよく分からず、フワッとキックオフしたノースアジアに対し、開始30秒足らずにあっけなく福島が先制。「これは去年同様、惨殺が始まるのか?」と思いましたが、終わってみれば1-7なのでまあ去年ほどではなかったです←十分惨殺劇です(笑)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79892930/picture_pc_a4d7526aaaff697ff99996a67cf798f4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79892931/picture_pc_54552676a59148dfc40d3d4b6010f9c6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79892932/picture_pc_cb3288a94f5ebf389e31698d7e852aea.png?width=1200)
あまりにあっけなくカメラ追いついてません(笑)
しかしノースアジアもカウンターから反撃。9分になんと同点に追いつく展開に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893196/picture_pc_07d1cc453aa553ecf431af42af71e81c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893198/picture_pc_f382147d39afe65760af0eb5e99ef4ed.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893204/picture_pc_a934e2ec7388d0433b794a500299b716.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893274/picture_pc_43dc1d2eed5325159a970788a07289ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893252/picture_pc_8f4b4f0e26feea1a3654c140d863100a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893254/picture_pc_c89ca55789f33805caee01a955b4161d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893256/picture_pc_741fd6cc7731e7107d0d6800bfefa326.png?width=1200)
この1点はチームの歴史に残る1点となるでしょう。
まあ、期待したのはここまでで、やはりプレスの弱い状態が続くノースアジア相手に完全に試合を支配する福島が40分足らずまでに2点追加。さらにATにダメ押しの2得点。さすがに4点目で気持ちがやや切れたかな?という印象はありもったいなかったですが、前半は5-1と福島大量リードで折り返します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79893909/picture_pc_be6cdc90e4fa8e6c16e0d343ac2dab77.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79894071/picture_pc_cb524d939d8ffd57d22f196e90f1d6b3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79894074/picture_pc_4a3a59bed4fa58a65266df7a968e6346.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79894075/picture_pc_b41889e1282847cfbaf4048b1e8e3a45.png?width=1200)
堪らずファールを与えるノースアジア大DF。
延くんが元気そうで何よりです…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79894140/picture_pc_addd8df7b997798bbe6edeb43f37608f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79894141/picture_pc_5c14d774a96f314495f534353ea6aab8.png?width=1200)
ノースアジア大が守備に追われる時間が増えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79944386/picture_pc_7751a1bb5c07eb84bd2657de37e149c5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79944387/picture_pc_9438002864e726f1b124b3966c713ae4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79944389/picture_pc_eb0a0acd6ab6d16c55e88ec8c8bd11c6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79944446/picture_pc_5feb1bd584ecc0e7dc7574125d1d51b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79944447/picture_pc_c31b9204c33e73ad6157c77e0d00b559.png?width=1200)
福島Uのらスタメンで唯一同世代の長野が
ノースアジア大相手に力の差を見せつけてました。
雷の影響で後半の開始が5分押し、さらに後半はほぼずっと雨の中での試合。時より激しい雨が立ち叩きつける悪条件の中、メンバーを替えたとはいえ2失点に抑えたノースアジア大の試合っぷりは一定の評価に値するかと思います。よくよく考えたら、福島のメンバーって関東1部で活躍してたメンツが並んでる訳ですから、言ってみれば総理大臣やインカレで関東のチームと対戦してるのとほぼ同じなわけです。とすれば、まあこの点差は納得ではあります。なので、この日のノースアジア大学は、大臣杯の予選前にこうした経験が出来たことは非常に意義があったのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79945034/picture_pc_5a93a3faa9066d63c891c472aa57e0e6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79945048/picture_pc_51c309528c46bccc8de06177aeedc9cc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79945186/picture_pc_6c08fda23fa85e5dd21ee4e7f93e7cc7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79945189/picture_pc_7d0476e29d8ad00ad11c44a2444a7193.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79945188/picture_pc_a9919ed5e05f93b0f6229b6874704e4e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79945257/picture_pc_1ddb9c2ccf22d01956ceaec8ba314625.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79945255/picture_pc_c98ea59e50fb44cdd32f32370d1187b0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79945297/picture_pc_944e4d584a6baf4f31b345a1d863232b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79945302/picture_pc_c04ca77f0055e5017cd6690f9061594a.png?width=1200)
そんな猛攻撃に必死に堪えるのが精一杯。
よく2点で抑えたと思います。
そんなノースアジア大学ですが、この1週間前に東北の大学リーグの開幕戦で、東北の絶対王者である仙台大学相手に2-2のドローだったんですよね。今年2部から1部に復帰したばかりのチームが、仙台大相手にドローというのは快挙に近いわけで、実際どれくらいできるのか楽しみにしていました。完敗とはいえ、今年の東北地区においてノースアジア大の存在がリーグの行方を左右するキーになるのではないか?という期待値は高まったように思えます。
対する福島ユナイテッドですが、元磐田の服部監督がいいチームを作ってますね。J3発足からあまり上位とは縁のなかったチームを序盤とはいえ4位に押し上げたのも納得です。同県のいわきFCといいライバル関係が保てているのもプラスの要因かも知れませんね。
あとは、延くん。アカデミー福島→立命館大で今年2年目。アカ福とはいえ、彼が入った年って確か、東日本大震災の年のはずなのでおそらく、アカデミー福島だけど「福島には全くいなかった」最初の年代になるんじゃないかな?と。正直、彼の実力を考えたらもっと上のカテゴリーでも十分通用すると思うのです。でも、彼的には「福島で活躍したい」という思いが人一倍強いのかな?とこの日の活躍を見てもそう感じますした。来年はそろそろステップアップしてもいいと思うんですがね…。まあ、延くんが元気そうでなによりでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79946321/picture_pc_255c1258241b3afea3b9a3e9472491ab.png?width=1200)
後半の雨で、着ているスーツのことを
ふと気にしてしまったことはナイショだ…(笑)
この日は郡山で泊まって(福島の東横インが空いてなかった…)、翌日は新幹線で小山まで行き、そこから両毛線の予定が、両毛線が落雷の影響で運休。再開のめど立たず、という事態。まあ、何かと北関東とは相性が良くないです。
小山の駅員さんに確認し、急遽大宮経由で前橋に行くことに…。ま、とりあえず試合には間に合うのでいいですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80043674/picture_pc_3c57d6237223fee01cc010ce6e7c1dfa.png?width=1200)
振替扱いになったようです。
でも特急に乗ったので
特急料金は払わされました(笑)
そんなこんなで、予定よりちょっと遅くなりましたが無事、アースケア敷島サッカーラグビー場に到着。上武大学vs富士大学の試合を見ました。
前売りしかなかったので、とりあえず上武大側に入りましたが、まあ控え部員が多くて写真がちょっと撮りづらかったですね(笑)。対する富士大は、外にブースを設けていたのでもしかしたらマフラータオルとか売ってたかも知れません。まあ、私は持ってますけど…←なんで?(笑)
さて、試合というとやはり東北1部の強豪で総理大臣杯やインカレの常連である富士大がペースを握ります。左右からの突破に加え、後方からのロングボールなどを駆使して上武大ゴールに迫ります。対する上武大は時よりサイドから突破を試みますが、単騎での攻撃なので富士大に難なくクリアされてしまいます。攻撃の厚みでは完全に富士大が上でした。
守備はといえば、上武大もある程度対応はできてましたが、時間が過ぎるにつれてあわや失点といった場面が徐々に増えてきます。富士大がゴールを決めるのも時間の問題かな?といった雰囲気が漂います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80045203/picture_pc_159577dd23a44a009e2ba3fd06b16afb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80045206/picture_pc_ce5cb0c1fe716b36376d84b3b09c5d98.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80045375/picture_pc_5f62e59e621567845544a23f71480a14.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80045377/picture_pc_cb0485b92f3e15b503914a7695f9aee1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80045378/picture_pc_f3beca36508a82a87b9e01de61032c16.png?width=1200)
富士大の両サイドの攻撃はかなり効いてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80045606/picture_pc_0510af8393dc40c14e5dfeba4b77520e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80045607/picture_pc_1950313e27c011c777f24557fc26b626.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80045899/picture_pc_29731d877384e8632d4ae72e63ec2270.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80045902/picture_pc_de219dc35840bc157e641d0374509856.png?width=1200)
キーパーと交錯しながら抜け出したが
DFにクリアされる。
前半はなんとか0で抑えた上武大でしたが、後半も同様に圧倒的に攻められる展開にとうとう守備が綻び、セットプレーから失点していまします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80046301/picture_pc_86043105c0cf8b4f434d52b11ba33803.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80046302/picture_pc_868824e3b4c9375f4da7bcba14885ee3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80046304/picture_pc_f7769da15adfaf348f1247823d57545c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80046465/picture_pc_4cc157266b95612219e13137c878ba42.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80046466/picture_pc_37f58d09dc0e0d880161022d60a48ae2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80046468/picture_pc_65a9fc24426af5f928e107f566921f8b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80047042/picture_pc_a1e6fc95020dfb4045112a9013c27c40.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80047041/picture_pc_db0ffd9afb143774e9445016c286f111.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80047126/picture_pc_70774318512f315907647348d5be443c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80047130/picture_pc_0bed25ab51e77a92332f3bc650ac6989.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80047192/picture_pc_0a761ec574f98a59e7eb517d7d244968.png?width=1200)
なかなか取れなかった先制点だけに、
チーム全体で歓喜の輪が出来てました。
その後、攻勢をかけた上武大の攻撃を交わす富士大。後半ATに迎えた最大のピンチも、バーに助けられてそのまま終了。実力的には上の富士大がスコアは1-0でしたが、完勝といえる内容だったと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80047867/picture_pc_c7f428db6a56cf155735d8550d343f0c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80047871/picture_pc_9194c78488c62490dda977fd1196cc48.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80055982/picture_pc_117c4ba5ee3bc29a15ee0b37cffd893e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80056033/picture_pc_3437de6f40b55025d547ffe9fe284d34.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80056150/picture_pc_bbb8965a5d81e320ae74ed623a0b0e20.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80056187/picture_pc_e624ff961f5e713179ac765deff9c778.png?width=1200)
放ったシュートはバーに当たり跳ね返される。
それを落ち着いて富士大DFがクリアし万事休す…
勝った富士大学。危ないシーンもありましたが、総じて完璧なゲームプランだったと思います。この日は気温30℃とこの時期にしては極めて暑い中、最後まで運動量が落ちなかったのは1番の評価ポイントです。
攻撃も両サイドバックの積極的な攻撃参加からチャンスを量産しましたし、守備もCBの志村を中心にしっかりと無失点で終えました。欲を言えば、あと2点くらいは取りたかったかな?と。次のFC東京戦の健闘を祈ります。
負けた上武大学。東北1部と北関東・埼玉連合リーグである関東大学リーグNorteの上位チームとはいえ、やや力の差を見せつけられた印象です。特にプレー強度と判断スピード、個々の先を読む力の差がハッキリ出ていたようでした。関東大学リーグの再編で、来年は関東3部に昇格しそうな立場ですが、もう少し全体のレベルを上げないと苦戦するのではないかな?と感じた試合でした。
2日間で東北1部と北関東という、地理的には近いのに非常に遠いリーグの実力加減を客観的に計ることができました。もし対戦カードがノースアジア大学vs上武大学、福島ユナイテッドvs富士大学だったとしたら、前者は拮抗した試合に、後者はそこそこ見応えのある試合になったのではないか?と想像します。つまり、東北1部の中位と北関東の(Norte)の上位はそんなに実力差は変わらないのかな?と。東北1部の仙台大学や富士大学クラスは関東2部くらいなら十分対応出来るのではないかな?というのが、私が今回感じた各リーグの立ち位置ではないか、ということを最後に記して締めたいと思います。皆さんも、機会があれば東北地区大学リーグやその他の地方の大学リーグを見に行ってみることをお勧めいたします。