
約10年ぶりに猛然と掃除をするカネジュン ~2021年1月の日記
皆さん、あけましておめでとうございます。気持ち的にまだ余裕で1月のような気がしているし、単著(刃牙ファンの怪文書)が出たばかりのような気すらしている私ですが、2021年も重ねてよろしくお願いします。
そんな1月のロスタイムや、2020年のロスタイムを過ごしている私ですが、1月末にふと思い立ち、部屋の猛掃除(大掃除の上位概念)をはじめました。体感的には掃除の規模を超えて、もはや革命です。私の中の民衆がついに丸太を持って立ち上がった! みんな丸太は持ったな!(ワー ワー)

こんな感じのお部屋が

なんということでしょう
(片付いてるのか微妙にわかりづらいですが、このふたつの写真の間に、段ボール6箱分以上の本や雑誌、ゴミ袋10袋分以上のゴミを捨てています)
(この大革命の模様については記事を作成予定!)
たまにニュースなどで「ゴミ屋敷」が話題になりますが、あの現象について私は全く他人事だと思えません。ゴミが捨てられないのは、「余裕が無くて判断力がなくなり、判断力がないから余裕がなくなる」という、きれいな悪循環のたまものなので、ときめきで何とか出来る次元を超えています。
今回、10年全く使っていない巨大なコピー機を処分したことをきっかけに、毎日もくもくと革命を続けています。さいしょの数日間は分け入っても分け入っても山という感じでしたが、なんとか山頂がみえてきました。家に居ながらにして、通販でいろいろと収納用品を買えることに、マジで助けられています。
そういうわけで今回の「わくわく初老のばんざいショッピング」のコーナーは、今回の片付けでいぶし銀の働きを見せているこの商品を紹介します。
富豪はこのゴムの使用法について、「マスクのひも」くらいしか思いつかないかもしれませんが、私は主に「スチールシェルフのがらあきの面などを線で埋める」ために使っています。

実はかつて、丸ゴムという商品を思いつかなかったのと、身近にあって安価なので、おなじみ「PPひも」で側面を埋めていましたが、年月を経るとケバ立って蜘蛛の巣のようになり、いかにも「荒廃してるな」という感じが出てきます。「文明が滅んだ感じ」を演出したい方にはPPひもをオススメします。
「そもそも、棚に隙間ってある?」「うち、スチールシェルフとかないんで……」と困惑しておられる富豪の方のために、今回はもう1点紹介します。
収納しつつ踏み台にもなり、ちょっとした椅子にもなるという、空間活用マニアにはたまらないグッズです。これまで全然知らなかったのですが、この手の商品はいろいろと存在します。価格帯もピンキリなのですが、今回、お安くてかわいいこの商品を買ってみました。最大耐荷重100㎏なので、残念ながら愚地克巳さん(186.5㎝、うっすら脂肪を残し116㎏)は乗れませんが、克巳は踏み台が必要ないので大丈夫でしょう。
私は壁面を最大限利用し、スチールシェルフを天井まで使っているのですが、身長156㎝なので、これまでしばしば「踏み台さえあれば…」と思うことがありました。さっそくこの青いヤツが大活躍しています。中には衣服を入れています。
珍しく日常生活に多大な変化があったので、つい熱くなり、長々と語ってしまいました。1月の日記は、中盤までそんな変化をおくびにも出さずに進行します。
☆宣伝☆
祝・21歳で芥川賞受賞! その時、推しが燃えた! ナマモノ(芸能人)に限らず、「推し」と言える対象を持ったことのある方々にオススメ!
☆☆☆眠れる獅子! 1月のカネジュン☆☆
1月1日(金) 体温記録なし。
新年1食めは、母の希望によりピザです。『くしゃがら』うまァ~~いッッ
あけましておめでとうございピザ pic.twitter.com/EAh3fqsOYC
— kaneda_junko (@kaneda_junko) January 1, 2021
1月2日(土) 体温記録なし。
1月3日(日) 体温記録なし。
1月4日(月) 体温記録なし。
新年早々、マジでこの三日間、何の記憶もないのですが、どういうことなんでしょうか。
1月5日(火) 体温記録なし。
LINE会話。編集M田さんは年末に引っ越ししたばかりで、家具が揃っていません。


(参考)金田渾身のロフトベッド布教記事!
1月6日(水) 体温記録なし。
ここから先は
¥ 300
サポートして頂いたお金は、今後の「刃牙」研究や、その他の文献購入に使わせていただきます! もし「これを読んでレビューしろ」というもの(刃牙に限らず)があれば教えてください。