![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135945306/rectangle_large_type_2_714460812ca3e957293f4b61f9a4e2ba.jpeg?width=1200)
今年もツバメがやって来た。
2024年4月2日、とうとうこの目で確認した。
ツバメの巣の中にツバメがくつろぐ姿を。
2024年「も」我が家にツバメが飛来したということで、ツバメが初飛来した昨年の事を、おぼろげな記憶と玄関前に張り込んで沢山撮った画像を駆使して記録にしようと思う。
2023年4月・5月
ツバメのペアが家の回りを観察するかのように飛び回っていた。それを見た私は「❗」となった。
これは巣作り場所を物色中だな?と。
ツバメ発見から数日後、我が家の玄関前で巣作り開始。
ゴールデンウィーク休暇中だったので、時間があれば玄関の扉をソッと開け、どこぞの家政婦ばりにツバメの負担にならぬよう観察していた。
![](https://assets.st-note.com/img/1712046637267-rXFnLKM3Jf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712046832081-Wupazq7l6I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712124633580-cRHYFuj6Kx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712046877209-dWBmadBNso.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712046952083-q7dHiDTwFV.jpg?width=1200)
10日間程で巣は完成したと思う。ちょうど愛鳥週間の頃だったかな?
巣作りが終われば今度は産卵だ。
2023年5月・6月
巣が完成して間も無くツバメが産卵したようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712124962380-UtdSAEPzCk.jpg?width=1200)
5月中旬に卵を産み、6月上旬に孵化したと思う。
6月ある日の早朝、事件は起きた。
カラスの襲撃である。
巣の中の雛たちは全て拐われていった。
ただ、巣のダメージはそれほどでもなかった。
ツバメ達もショックだったのか暫く巣は空き家状態に。その後しばらくすると、ツバメ達が戻ってきた。
そして2度目の子育て開始。
2023年6月・7月
6月下旬に産卵し7月上旬に孵化したようで7月10日には可愛い雛を目撃。
![](https://assets.st-note.com/img/1712047500795-uKuTuZAGLM.jpg?width=1200)
2023.07.10
![](https://assets.st-note.com/img/1712047571041-NY5DDOf7cx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712047593540-ulcmoLFJ1i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712047645085-RSJ99zYfOS.jpg?width=1200)
【食って、こいて、寝る】
を繰り返しスクスクと育つ雛たち。
![](https://assets.st-note.com/img/1712047973561-jckyvf1r2d.jpg?width=1200)
と思いきや
![](https://assets.st-note.com/img/1712048017497-6zcVNgymA6.jpg?width=1200)
2023.07.29
えっ!と声が出るくらい急激に大きくなり巣が窮屈そうでした。
そうなると巣立ち間近。
2023年8月
![](https://assets.st-note.com/img/1712048120152-1rLtGCl19n.jpg?width=1200)
8月5日に飛んでいるのを確認。
数日後3羽が無事巣立っていきました。
2024年4月
今年は出来上がった巣があるから今回のペアがこの巣を気に入れば近々子育てを観察できそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712048312196-wISxO42EX2.jpg?width=1200)
2024.04.02