![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57206431/rectangle_large_type_2_e06bce7f5ba51a26609df61b729e3569.png?width=1200)
オリパラのバブル方式は誰のため?
オリパラが「安全・安心」に行われるために、選手・大会関係者は一般の世界から隔離されように運営されます、泡の膜の中に封じ込める様子からバブル方式と呼ばれているのはご存知でしょう。今日はこのバブル方式について考えてみたいと思います。
まず驚いたことなのですが、東京オリンピックの公式サイトで「感染対策」を検索すると・・・
何も出てこないのです。
続いて、JOCの公式サイトで「感染対策」を検索すると・・・
山下会長のコメントが出てきます。・・・・以上
感染対策で反応するのは、東京都オリンピック・パラリンピック準備局とIOCのサイトのみです。大会への関与ルールをまとめたプレイブックも面白いのでぜひご覧ください。これぞ日本の役人力っ!!読む気が・・・
https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/special/guide/corona/
さてバブル方式ですが、どうやら私は勘違いをしていたようです。海外からのコロナウィルスの流入から国民を守ってくれるためのものとばかり思っていたのですが、
1.選手村への入村は競技5日前から競技終了後48時間。その前後はどこかへどうぞ
2.事前合宿を受け入れる施設従業員にワクチンの配慮がない。
「選手団と接する機会が多い従業員へのワクチン接種にも当初、配慮がなかった。いすみ市役所に連絡すると2度、「特例は認められない」と突っぱねられたのだ。」選手を宿泊させる施設に関する記事https://news.yahoo.co.jp/articles/0451eefc22a86cb61f8f0994e8f46a53b195a33a?page=2
3.感染したアスリートは選手村外へ移送。
4.入国時、空港のPCR検査で陽性反応が出た場合、選手村の発熱外来に搬送されます。このことについて、
「自民党の佐藤正久外交部会長らは「一番クリーンにしておかないといけない選手村にわざわざ陽性者を運び入れる理由がわからない」などとして運用の改善を大会組織委員会に求めた。」https://news.yahoo.co.jp/articles/8b603426688062c315f36a2c7ca8f09eba2b9fdc?page=2
・・・・バブル方式は国民を守るためのものではないのですね。
かといって選手の皆さんも部屋に閉じ込められて、食事は一人で、トレーニングはマスクをしたままなど、体調・モチベーション管理に苦労されることでしょう。オリンピック史上一番記録の出にくい大会になりそうな気がします。
オリパラ視聴をやめませんか
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1739390839605069&id=100006025099252