アメリカ政府の方針転換
アメリカのCDC=疾病対策センターは7/27、ワクチンの接種済みであっても、感染が深刻な地域(39の指定エリア)では屋内でのマスクの着用を推奨するという指針を発表しました。5/13に同センターは接種済みであれば、バス・飛行機・病院のような混雑した屋内以外でマスクが不要としていたので、指針の修正ということになります。
5月に「アメリカにとって素晴らしい日だ」と反応したバイデン大統領は、今回も即座に反応し、「デルタ株に対する最も有効な防御策はワクチンを接種することだ。デルタ株の感染が拡大している地域ではワクチン接種とマスクの着用でロックダウンや経済活動の停止、学校の閉鎖など去年経験した混乱を避けることができる」とのコメントを出しました。
この指針について、実効性が懸念されているという報道もあり、理由として39のエリアではワクチン接種やマスク着用に昔から反対する人が多いという点が挙げられています。健康知識だけではなく、政治信念あるいは支持政党の違いがこれらに大きな影響を及ぼしているそうなので、方針転換が政治的に問題とされるということも予想されています。
サキ報道官は「デルタ株は5月にはほとんど存在しなかった。CDCはデータの変化に従って指針を変えているだけだ。われわれの目標と責任は市民の命を守ることであり、保健当局は正当な理由があれば指針を見直していく責任がある」と記者会見で述べています。
https://www.bbc.com/japanese/57097005
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210728/k10013164641000.html
日本の野党の議論のレベルからすると、方針を変えることがさも悪かのように騒ぎ立てるでしょうが、ここはぜひ方針を転換するべきだと思います。勇気を持って転換した米政府に私は拍手を贈ります。
菅首相の記者への回答で頻出する枕詞が2つあります。「まず」と「申し上げたように」です。その後に続く言葉は、多くの場合既定方針の継続を意味するものです。話を聞かないという点については後日投稿する予定ですが、とにかく今の政府は方針を変えなさすぎると思うのです。それを象徴するのはもちろんオリパラの開催です。
日本では「自粛疲れが拡がる中、有効な対策が見つからない」と与党幹部が嘆いているとどこかで目にしましたが、選択肢が狭い中で考えているからではないでしょうか。オリパラの中止あるいは全日程無観客化も強いメッセージになるでしょうし、緩んでしまったテレワークの推進も、踏み込める余地があるはずです。国民は長い対策を望んでいません。短くなるのであれば強力になることを許容する国民も少なからずいるのではないでしょうか・
国内でも新規感染の大部分が、若年層への感染力の強いデルタ株に置き換わってきているといいます。ワクチン未接種の彼らが、夏休みと、曖昧な自粛疲れで街や全国に繰り出し、あるいは「やっぱりリモートはよくわからん」という上司の一言で再び満員電車で通勤しているのです。
7/27午前の官房長官記者会見でも、「飲酒を伴う会合・大人数長時間の会合をお控えいただく、オリンピックは自宅で観戦していただく、など不要不急の外出を控えていただく等、感染防止対策の徹底にご理解とご協力をいただきたい。」との発言が出ましたが、同じセリフの繰り返しで、もはや誰の心にも届かなくなっていることでしょう。少なくとも私は、菅首相の「高い警戒感を持って」にもう何も期待していないのです。
テレワークについても、もう一度考えていただきたいと思います。
全国のホワイトカラーは2759万人 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032101332&fileKind=4 このうち東京都内に通勤する人が2割近く500万人だとすれば、目をつけない手はないと思うのです。感染経路不明が60%近い現状は、具体的に思い出せる接触機会ではなく、日々の通勤途中という可能性を想起させます。満員電車の乗車率を少しでも減らすようにするべきではないでしょうか。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/by-age-tokyo/
7/26のオリパラの視聴者数は平均視聴人数(放映時間の半分視聴したら0.5人とカウント)は614万人から1,856万人(番組による)。到達人数(一瞬でも見た人)は1,217~4,507万人です。https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/sport/olympic-summer/tokyo2020/01.html
確かに、この人数が外で見なければ人流は減ります。でも、事業所と違って一切の強制力はききません。繰り返されパワーのなくなった言葉でお願いするしかできないのです。さらに、どうしても私が理解できないのは・・・
家じゃなくて、どこかで集まって見ようとしている人が一体何%いるのでしょう。どこで見るのでしょうか。スポーツバー?それなら、そこに規制をかければいいのでは?
いろいろいろいろ、わかりません
オリパラ視聴をやめませんか
https://note.com/higetikuwa/n/naef51caf2bb1
オリパラテレビの見方
https://note.com/higetikuwa/n/n50bf7bdb28e4