![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107611996/rectangle_large_type_2_4d9364d80d2aaefde35c56920ee147e6.png?width=1200)
元作詞家の見解「経穴(ツボ)」
演歌(魂)≧ POPS & ROCK(時代性/メッセージ)
⬇ ⬇ ⬇ ⬇
これが邦楽マーケットに於いて後世永く唄い継がれるヒット曲を制作する「鍵」かと日々考えます。
こぶしを回せば演歌にも聴こえるポップスやロック・ミュージック。
日本人にとって、音楽を聴かされて一番 “キューン” と痺れるツボは此処にあるのではないでしょうか?
演歌やポップスといったジャンル区別は単純にそれを演じる唄い手のイメージだけによるものと言っても過言ではないのかと。
以下はごく一例ですが・・・
演歌ですか? ポップスですか?
場合によっては洋楽にだってなり得ます。
演歌ですか? ポップスですか?