
【ひげ美人日記2】まず始めたこと
まず、やってみないことには始まらないということで準備を始めます。
前回の記事はこちら ↓
必要なもの
ネットで検索した限りだと、家庭菜園として育てる場合に必要なものは以下で十分のようです。
にんにく
小さめのタッパー
水
以上です。
めちゃめちゃシンプルですよね。
では、それぞれ用意してみます。
にんにく
ちょうど、義両親が畑で収穫して、いただいたのがいくつかありました。
もちろん国産です。
種類はホワイト六片。
今回はこれを使ってみます。
小さめのタッパー
にんにくの量がそれほど多くないので、なるべく小さなもので、倒れないように深さのあるものを選びました。
こんな感じ↓↓

水
水道水でOKです。
でも最近はPFOSやPFOAの問題なども騒がれていますよね。
なので、我が家では浄水器の水を使うことにしました。
根まで丸ごと食べるので、少しでも安心できた方がいいかと。
本来であれば、水道水の方が塩素による殺菌効果があるので、根が腐りにくいという利点もあるのですが、どちらを取るかすごく迷った結果、浄水の水を使用することにしました。
準備完了!
たったこれだけでスプラウトにんにくの育成がスタートできます。簡単すぎて拍子抜けするくらいですが、果たしてうまく育つのか…?
次回は、実際の育て方や経過をレポートしていきます!ワクワクしながら見守ってもらえたら嬉しいです。では、いよいよ実験開始!