東淀川未来エキスポ(東淀川LOVER's博覧会)出展報告
東淀川防災アシストの田原です。
東淀川未来EXPO、ラブ博出展。
荷物運べるのか自信がなくなったのでアシスト宮本からのヘルプに甘える。
キャリーケースの荷物を分解してバッグを増やして
区役所へ搬送。最初に考えていた机の配置を変更。貼りものが少ない。まま☆スマの防災ピクニックの紙芝居持ってきててよかった。まま☆スマ美帆ちゃんから写真の提供があってありがたし。
会場に入ると半分以上のブースに知り合いが😊おかげさまやね〜。他のブース、ゆっくり回れなかったけどあったかい
社協に提出した活動報告をA2サイズに張り合わせ
趣味を満喫
チラシや座り搬送担架、ふつーの担架なども壁展示。
東淀川区住みます芸人の福人(ふくんちゅ)さんがいくつかのブースにリポーターとして周ります。となっていて
座り搬送担架にも座ってもらう。私の「次のブースまで運んでいこ!」のひと声で次のブースまで搬送される福人さん。
無事YouTubeもGOMで再生。
展示しながらPOPも作成していく。2月のほほ笑みカーニバルで使ったものも役に立った。
子どもたちにヘルメットが意外と人気で折り畳みヘルメットをたたんだり、広げたり、かぶってみたりと楽しんでいた。
アイラップ、ヒートパックなんちゃって実演、プチプラ防災、防災ポーチ、防災ボトル、ガチ防災グッズ(担架、ヘルメット、ジャッキ、バール、ロープなど)衛生用品(主に女子目線)、社協コラボのチラシ、簡易トイレの展示
防災ボトルは最近Facebook友だちがアップしていて急遽作成。
防災ポーチの紹介にも熱が入る。自分にとって必要なものは何か?必要な理由などを説明。
私がコロナになった時に使ってみた水のいらないシャンプー(資生堂)もネタに。
資生堂大阪工場さんも出展していて一緒に写真におさまる場面も。
おむつが臭わない袋は区内のクリロン化成さんの大ヒット商品。
親子連れも多くて、災害時に子どもの命も自分の命も守れる備えを。ということと自分の命を守る方法をお子さんに身につけてほしいという話もしてみた。もっとしていかなアカンね。
元気に動ける世代に関心持ってもらうには?
ラブ博出展されたみなさんで何かできそうな( ̄▽ ̄)
次が楽しみ。
参加したみなさん、来てくれたらお客さん、企画してくれたみなさん
ありがとうございました。
あー楽しかった。東淀川は愛にあふれた街です❤️