![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82020990/rectangle_large_type_2_0de3a104c5ea35790138d5cf953a0d9e.jpg?width=1200)
日常でもアイラップ田原。何回作っただろう…鶏ハムと初めて作ったなーんちゃって茶碗蒸しの巻
こんにちは。東淀川防災アシストの田原です。勝手にアイラップ田原。なんて名乗っておりますが…
昨日はしょっちゅう作ってる鶏ハムと作れるんちゃうかなぁと思っていた茶碗蒸しらしきものを作ってみました。アイラップ 茶碗蒸しで検索したらちゃんとでてきました。
鶏胸肉は前の日から仕込み。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82021679/picture_pc_840a3b80d064b909f925c69c197391dc.jpg?width=1200)
1枚ずつ丸めてアイラップに入れて結びます。なるべく空気は抜きます。
冷蔵庫で一番寝かせます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82021722/picture_pc_c2b8c7ea8c42d179c51adecbc083b0bf.jpg?width=1200)
お好みの具を入れます。かまぼこ、エビ、枝豆、干し椎茸いれました。
カレー鍋くらいの鍋にお湯をグラグラ沸かして、鶏胸肉ちゃぽんと入れます。3分湯せんして鍋が冷めるまで置いときます。
覚めたら鍋ごと冷蔵庫へ私は入れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022462/picture_pc_5529b145c835193012a37d69f6f625e4.jpg?width=1200)
なーんちゃって茶碗蒸しも3.4分湯せんしてしばらく放置。
保温鍋なので余熱頼み。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022419/picture_pc_ac65b466acc45bb313b1feb4c1c329cf.jpg?width=1200)
アイラップも余熱を生かした料理には向いてますね〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022538/picture_pc_339b8d9150c91b71ac0355aded46718a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82022539/picture_pc_4d84ba9a28f101cbf5699ab2d63f42e7.jpg?width=1200)
鶏ハムはそのまんまでも良し、棒棒鶏、胡麻ドレサラダ、シーザードレッシングかけて→サンドイッチの具、冷やし中華。
ゆず味噌、柚子胡椒、柑橘系のソースとも合いますな🍺
なーんちゃって茶碗蒸しはなめらかさでは茶碗蒸しには及びませんが、なーんちゃってだからこんなもんでいいかと許せる私。もう少し白だし入れたら良かったな。
普段から使っていることが安心につながります。いざ、使ってみるのは結構心のハードル高いですよね。
台風や大雨の季節です。備えのチェックしておきましょう。我が家は…「お母さん、単4電池ある?」「あると思うで〜、あれ😱1本しかない…」
今日買いに行きまーす。