![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123931100/square_large_d9b78528fcf253c1fee6a8a921272a03.png)
[タロット劇場#16]ソード(4)小アルカナ物語
東水みのり
00:00 | 00:00
タロットのストーリー仕立てシリーズ II 、ソード4。
★これはタロ子が日常のなか、幸せ見つける、小アルカナ物語。
タロット劇場、はじまりはじまり。★
今回は私のように更新をお休みしてた、ソード4のお話です。
前回は、「プリンの試食会での意見でハートブレイクなタロ子」でした。
上司や同僚からの剣のような鋭い意見に、悲観に暮れ、
傷心の様子でしたが、傷は癒えたのでしょうか?
ちょっと声をかけてみますね。
タロ子さん?あの〜?タロ子さーん??
……おや。
応答がありませんね?
あら。今日はスーツ姿ではなく、パジャマ姿ですね。
なるほど。今日はお休みの日のようです。
というのも、ソード4のキーワードは、
「休息・休養・充電期間」。
いったん停止して、回復のためのタイミングです。
なぜかというと……。
ソードといえば、情報と思考をあらわす「風」のエレメントですが、
想像してみてください。
いわば、ソードがスマホだとして、
もし情報が増えていったら、どうでしょう……?
キャッシュがたまり、ストレージがいっぱいで、
フリーズしそうになったら…どうします?
再起動したり、容量を減らしたり、しませんか?
あるいは、充電が減ったなら、いかがしょう?
充電して回復させますよね。
ソードも同じこと。
人も思考や考えがいっぱいいっぱいになって、
頭がパンクしそうになったなら……?
休むが一番だったり、もしくは
その思考に苛まれている状況からいったん遠ざかって、
休戦するのがいいかもしれませんよね。
または、頭を使いすぎたり情報がいっぱいで、
脳が疲れる“脳疲労“になってしまわないためには……?
*
こんな言葉を聞いたことがありませんか?
「勉強は休憩が重要」という言い回しを。
なぜ学校の授業時間は、あの長さなのでしょうか?
それは、頭を使い続ける、それよりも、
適切に休憩をとるほうがむしろ効率的で、
集中力もより持続できるからなのではないでしょうか?
思考する場のは、なにも学びの場だけではありません。
知恵を使わない日や、情報に触れない日なんて、あまりないですよね。
タロ子さんだって、そうなんです。
どんなに勝ち取りたい「プリン新商品開発の成功」のためだって、
24時間、働けますか?
いいえ、お休みも仕事の成功のうち、なのかもしれません。
しかし、それは「休憩」であり、「一時中断」です。
なぜなら、ソード4のカードをご覧ください。
眠る騎士の壁に飾られているソード。
その『飾ってある剣』のほうは、今すぐ手にできそうにはありません。
だから、今すぐ教会の外へは持って行かなそうですね。
しかし、もう一本の剣はどうでしょう?
それは、騎士のそばに置かれています。
そっちは、今すぐにでも手に取れそうですね。
だからこそ、「一時中断」なだけで、また再開されたら
そのソードの思考を使う場面がいずれ来るわけです。
いわば、今はインターバルなのです。
*
……と。
おやまぁ。
タロ子さん家の壁にも、ソードのような言葉が飾られていますね。
どれどれ?
『いざ!ぷりんコンペ』
ですとな?
タロ子さんの新商品開発に向けた思考の戦いは、まだ続いているようですね。
でも、今はまだ、
カードに描かれたステンドグラスのように、
タロ子さん家の窓からも、夜の帷と星の煌めきが。
平和な癒しのときでゆっくりしましょう。
大丈夫。
カードの騎士が横たわってるのも、タロ子さん家のベッドも、
どちちのカラーも、
“希望と幸せの“あの色“をしているんですもの。
えっと……、何色だっけ?
……ふぁ。
そんなこと考えてたら、眠くなりました。
今は頭の回転を止めて、眠るとします…。
……と、失礼しました。
ソード4の意味と同じく、
“仕切り直すタイミング“ ですので、幕切れのお時間です。
次回、
ソード5「勝つのは私よ!いざコンペ」
です!お楽しみに。
* * * * * *
『星のエンタメ☆』〜タロット劇場〜
あなたの星が実りますように。
東水みのり
(※この記事の内容は、stand.fmにも投稿します)
・東水みのりstand.fmリンク
https://stand.fm/channels/64a00b34b352effb9d464933
(「音楽提供:BGMer」http://bgmer.net)
★これはタロ子が日常のなか、幸せ見つける、小アルカナ物語。
タロット劇場、はじまりはじまり。★
今回は私のように更新をお休みしてた、ソード4のお話です。
前回は、「プリンの試食会での意見でハートブレイクなタロ子」でした。
上司や同僚からの剣のような鋭い意見に、悲観に暮れ、
傷心の様子でしたが、傷は癒えたのでしょうか?
ちょっと声をかけてみますね。
タロ子さん?あの〜?タロ子さーん??
……おや。
応答がありませんね?
あら。今日はスーツ姿ではなく、パジャマ姿ですね。
なるほど。今日はお休みの日のようです。
というのも、ソード4のキーワードは、
「休息・休養・充電期間」。
いったん停止して、回復のためのタイミングです。
なぜかというと……。
ソードといえば、情報と思考をあらわす「風」のエレメントですが、
想像してみてください。
いわば、ソードがスマホだとして、
もし情報が増えていったら、どうでしょう……?
キャッシュがたまり、ストレージがいっぱいで、
フリーズしそうになったら…どうします?
再起動したり、容量を減らしたり、しませんか?
あるいは、充電が減ったなら、いかがしょう?
充電して回復させますよね。
ソードも同じこと。
人も思考や考えがいっぱいいっぱいになって、
頭がパンクしそうになったなら……?
休むが一番だったり、もしくは
その思考に苛まれている状況からいったん遠ざかって、
休戦するのがいいかもしれませんよね。
または、頭を使いすぎたり情報がいっぱいで、
脳が疲れる“脳疲労“になってしまわないためには……?
*
こんな言葉を聞いたことがありませんか?
「勉強は休憩が重要」という言い回しを。
なぜ学校の授業時間は、あの長さなのでしょうか?
それは、頭を使い続ける、それよりも、
適切に休憩をとるほうがむしろ効率的で、
集中力もより持続できるからなのではないでしょうか?
思考する場のは、なにも学びの場だけではありません。
知恵を使わない日や、情報に触れない日なんて、あまりないですよね。
タロ子さんだって、そうなんです。
どんなに勝ち取りたい「プリン新商品開発の成功」のためだって、
24時間、働けますか?
いいえ、お休みも仕事の成功のうち、なのかもしれません。
しかし、それは「休憩」であり、「一時中断」です。
なぜなら、ソード4のカードをご覧ください。
眠る騎士の壁に飾られているソード。
その『飾ってある剣』のほうは、今すぐ手にできそうにはありません。
だから、今すぐ教会の外へは持って行かなそうですね。
しかし、もう一本の剣はどうでしょう?
それは、騎士のそばに置かれています。
そっちは、今すぐにでも手に取れそうですね。
だからこそ、「一時中断」なだけで、また再開されたら
そのソードの思考を使う場面がいずれ来るわけです。
いわば、今はインターバルなのです。
*
……と。
おやまぁ。
タロ子さん家の壁にも、ソードのような言葉が飾られていますね。
どれどれ?
『いざ!ぷりんコンペ』
ですとな?
タロ子さんの新商品開発に向けた思考の戦いは、まだ続いているようですね。
でも、今はまだ、
カードに描かれたステンドグラスのように、
タロ子さん家の窓からも、夜の帷と星の煌めきが。
平和な癒しのときでゆっくりしましょう。
大丈夫。
カードの騎士が横たわってるのも、タロ子さん家のベッドも、
どちちのカラーも、
“希望と幸せの“あの色“をしているんですもの。
えっと……、何色だっけ?
……ふぁ。
そんなこと考えてたら、眠くなりました。
今は頭の回転を止めて、眠るとします…。
……と、失礼しました。
ソード4の意味と同じく、
“仕切り直すタイミング“ ですので、幕切れのお時間です。
次回、
ソード5「勝つのは私よ!いざコンペ」
です!お楽しみに。
* * * * * *
『星のエンタメ☆』〜タロット劇場〜
あなたの星が実りますように。
東水みのり
(※この記事の内容は、stand.fmにも投稿します)
・東水みのりstand.fmリンク
https://stand.fm/channels/64a00b34b352effb9d464933
(「音楽提供:BGMer」http://bgmer.net)