![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125639038/square_large_519c902d5a308bf839edc007e7cd48b4.png)
[タロット劇場#18]ソード(6)小アルカナ物語
東水みのり
00:00 | 00:00
タロットのストーリー仕立てシリーズ II 、ソード6。
★これはタロ子が日常のなか、幸せ見つける、小アルカナ物語。
タロット劇場、はじまりはじまり。★
ソード物語も折り返し。
これまでのおさらい。
新商品開発に向け、立ち上がった企画。
しのぎを削ったアイデア出しや、試食会を経て、
社内コンペでライバルに勝利したタロ子」でした。
今回はソード6番目のカードです。
タロ子さんの声を聞いてみましょう。
「カタカタカタ……」
おや?なんでしょう?このカタカタいう音は……。
社内の様子をみてみましょう。
上司:「新たなプロジェクトへ向け、各々作業に取り掛かるように」
ふむ……。どうやら新たな展開。
新商品開発に向け、本格的にプロジェクトが始動したようです。
そしてタロ子さんも、PCのキーボードで淡々と作業を進めています。
なるほど。あのカタカタいう音は、
タイピング音だったんですね。
キーボードの打鍵音がまるで波の音のよう。
*
……波といえば
このソード6、絵柄をご覧ください。
カードは、漕ぎ出した船、その船出シーンです。
タロ子さんの社内も同じく、
プロジェクトは出港し、商品開発の旅が始まりました。
あら?
カードの絵柄、その船には乗客がいますね。
乗客はふたり。親子に見えます。
そのうちのフードで全身を隠した女性は、
背中を丸め、船に突き刺さった剣のほうへと顔を下に向けています。
タロ子さんも同じく、背中を丸め、
キーボードに突き刺さったアルファベットの配列へと、
顔を下に向け作業しています。
順調にデータ入力作業が進んでいます。
船客が乗る船のように、作業が航進しているのです。
ところで、この “船が進む“。
なぜ船は走っているのでしょうか?
だって
乗船する親子は“乗っている“ だけで、
“船を漕いで“はいないのです。
タロ子さんも同じです。
目的地へ向かい淡々と作業しているものの、
自ら指導しているわけではありません。
船頭というキャプテンではないのです。
*
ではいったい誰がこの船をーーつまりプロジェクトを、
動かしているというのでしょうか……?
それは、ソード6のカードに答えがありました。
絵柄をご覧ください。
乗船する親子の後ろで、船を漕ぐ人がいます。
船頭さんが先導しているのです。
そう。タロ子さんの上司が先導しているからなんです。
つまり、背景には “指導者や援助者がいる“ ということ。
だから、淡々と作業に取り掛かっているのです。
*
しかし一方で、“援助やサポート“ というワードにしては、この雰囲気。
パッと見、明るいムードではありません。
なんならこの小舟に、何本もの剣までもが突き刺さっています。
船に突っ立つ剣だなんて、
前は見えにくいわ、船積みもオーバーしそうだわで
……大丈夫なんでしょうか?
はい、大丈夫です。やり過ごせます。
なぜなら、奥に見える水面は穏やかでもあるからです。
静かで淡々とした旅ではあるものの、
船頭さんが漕ぐ船に乗ってさえいれば
行きたい向こう岸へと辿り着くはずです。
タロ子さんもそう。
リーダーである上司のもと
淡々と作業をこなしていれば
目的地へ進めるのです。
ほっ。一安心……。
前回までの思考の争いから脱出して、状況が回復してます!
有利な方向へ進みそうな、良い変化ですね〜。
* * * 《クイズ》 * * *
ーーと、「渡りに船」を感じたところで、今回もまいります。
題して、『タロットクイズ!』
問題です。
タロ子さんのPC画面には、
ソードにちなんだ とある絵が描かれているのですが、
それはいったい、“何と何“でしょうか?
(※答えは2つです)
ヒントは、あなたももしかしたら
今日スマホで使っているかもしれない
“アレとアレ“ にまつわるイラストです。
正解発表は次回、“ソード7“ にて答え合わせです。お楽しみに。
* * * * * *
そんなわけで、
ソード6のキーワードは、
「新しい出発・過渡期・恐れを乗り越え前進する」
でした。
さて、
指導者のサポートのもと、プロジェクトが始動したプリン開発!
思考の船は動き出したばかり!
上司の船頭のもと、果たしてタロ子を乗せたプロジェクトの航路はいかに!?
次回、
ソード7「コソコソこっそり姑息(こそく)にこそ!」
です!お楽しみに。
* * * * * *
『星のエンタメ☆』〜タロット劇場〜
あなたの星が実りますように。
東水みのり
(※この記事の内容は、stand.fmにも投稿します)
・東水みのりstand.fmリンク
https://stand.fm/channels/64a00b34b352effb9d464933
(「音楽提供:BGMer」http://bgmer.net)
★これはタロ子が日常のなか、幸せ見つける、小アルカナ物語。
タロット劇場、はじまりはじまり。★
ソード物語も折り返し。
これまでのおさらい。
新商品開発に向け、立ち上がった企画。
しのぎを削ったアイデア出しや、試食会を経て、
社内コンペでライバルに勝利したタロ子」でした。
今回はソード6番目のカードです。
タロ子さんの声を聞いてみましょう。
「カタカタカタ……」
おや?なんでしょう?このカタカタいう音は……。
社内の様子をみてみましょう。
上司:「新たなプロジェクトへ向け、各々作業に取り掛かるように」
ふむ……。どうやら新たな展開。
新商品開発に向け、本格的にプロジェクトが始動したようです。
そしてタロ子さんも、PCのキーボードで淡々と作業を進めています。
なるほど。あのカタカタいう音は、
タイピング音だったんですね。
キーボードの打鍵音がまるで波の音のよう。
*
……波といえば
このソード6、絵柄をご覧ください。
カードは、漕ぎ出した船、その船出シーンです。
タロ子さんの社内も同じく、
プロジェクトは出港し、商品開発の旅が始まりました。
あら?
カードの絵柄、その船には乗客がいますね。
乗客はふたり。親子に見えます。
そのうちのフードで全身を隠した女性は、
背中を丸め、船に突き刺さった剣のほうへと顔を下に向けています。
タロ子さんも同じく、背中を丸め、
キーボードに突き刺さったアルファベットの配列へと、
顔を下に向け作業しています。
順調にデータ入力作業が進んでいます。
船客が乗る船のように、作業が航進しているのです。
ところで、この “船が進む“。
なぜ船は走っているのでしょうか?
だって
乗船する親子は“乗っている“ だけで、
“船を漕いで“はいないのです。
タロ子さんも同じです。
目的地へ向かい淡々と作業しているものの、
自ら指導しているわけではありません。
船頭というキャプテンではないのです。
*
ではいったい誰がこの船をーーつまりプロジェクトを、
動かしているというのでしょうか……?
それは、ソード6のカードに答えがありました。
絵柄をご覧ください。
乗船する親子の後ろで、船を漕ぐ人がいます。
船頭さんが先導しているのです。
そう。タロ子さんの上司が先導しているからなんです。
つまり、背景には “指導者や援助者がいる“ ということ。
だから、淡々と作業に取り掛かっているのです。
*
しかし一方で、“援助やサポート“ というワードにしては、この雰囲気。
パッと見、明るいムードではありません。
なんならこの小舟に、何本もの剣までもが突き刺さっています。
船に突っ立つ剣だなんて、
前は見えにくいわ、船積みもオーバーしそうだわで
……大丈夫なんでしょうか?
はい、大丈夫です。やり過ごせます。
なぜなら、奥に見える水面は穏やかでもあるからです。
静かで淡々とした旅ではあるものの、
船頭さんが漕ぐ船に乗ってさえいれば
行きたい向こう岸へと辿り着くはずです。
タロ子さんもそう。
リーダーである上司のもと
淡々と作業をこなしていれば
目的地へ進めるのです。
ほっ。一安心……。
前回までの思考の争いから脱出して、状況が回復してます!
有利な方向へ進みそうな、良い変化ですね〜。
* * * 《クイズ》 * * *
ーーと、「渡りに船」を感じたところで、今回もまいります。
題して、『タロットクイズ!』
問題です。
タロ子さんのPC画面には、
ソードにちなんだ とある絵が描かれているのですが、
それはいったい、“何と何“でしょうか?
(※答えは2つです)
ヒントは、あなたももしかしたら
今日スマホで使っているかもしれない
“アレとアレ“ にまつわるイラストです。
正解発表は次回、“ソード7“ にて答え合わせです。お楽しみに。
* * * * * *
そんなわけで、
ソード6のキーワードは、
「新しい出発・過渡期・恐れを乗り越え前進する」
でした。
さて、
指導者のサポートのもと、プロジェクトが始動したプリン開発!
思考の船は動き出したばかり!
上司の船頭のもと、果たしてタロ子を乗せたプロジェクトの航路はいかに!?
次回、
ソード7「コソコソこっそり姑息(こそく)にこそ!」
です!お楽しみに。
* * * * * *
『星のエンタメ☆』〜タロット劇場〜
あなたの星が実りますように。
東水みのり
(※この記事の内容は、stand.fmにも投稿します)
・東水みのりstand.fmリンク
https://stand.fm/channels/64a00b34b352effb9d464933
(「音楽提供:BGMer」http://bgmer.net)