
出演のお知らせ(2月24日まで、合計6件。出演情報を追加しました)
週末から週明けにかけて、ありがたいことに複数の出演のお話をいただいております。
さし当たり直近のものだけまとめてお知らせします。
どうかご都合が許せばご覧下さい。
22日 9:30- BSテレビ東京「日経サタデー ニュースの疑問」
同 18:00ー 国際政治チャンネル
23日 7:30ー フジテレビ日曜報道ザプライム
同 9:00- 地上波討論番組(詳細は前日にXで告知します)
24日 14:00- ROLESウェビナー 「ロシア=ウクライナ戦争の和平は可能か」
同 20:00- BSフジ「プライムニュース」
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻開始から3年となる2月24日、細谷雄一、岩間陽子、東野篤子、鶴岡路人、合六強の各氏が集い、戦争の行方、和平の可能性について議論するウェビナーを開催致します。下記のリンク先より詳細をご確認のうえ、参加登録下さい。https://t.co/Mtu6U2KNHn pic.twitter.com/Ccpk1EY4qV
— ROLES(東大先端研創発戦略研究オープンラボ) (@roles_hq) January 24, 2025
停戦交渉の話が毎日更新され、いろんなものを書きましても翌朝には古くなる状態ですが、常に最新の情報をお伝えする所存です。
私の出演番組を毎日観て下さる方もおいでで、本当に感謝してもしきれません。
毎日観て下さる方にも、毎日なにかしら新しいことをお伝えするよう心がけています。
ありがたいことに今月は、ヨーロッパの研究者や外交担当者たちと、綿密にキャッチアップする機会に多く恵まれました。
10日ほど前にEU加盟諸国の外交官の皆様の前で講演させていただいたことを皮切りとし、ここ数日は尊敬するエストニア人研究者や、(https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/20250219ja)旧知のウクライナ人研究者達が相次いで来日しています。
また明日には、EU代表部でロシアによる全面侵略3年を振り返るイベントに参加します。
来週には、リトアニア国家再建(2月16日)を記念するイベントにもご招待をいただいております。
いずれもじっくりお話を伺い、重要な情報の見落としがないか、自らをチェックする機会にしたいと思います。
ところでヘッダーの写真ですが、先週「ピンバッジのキャッチが劣化してしまった」という趣旨のツイートをしたところ、さっそくキャッチの部分を送って下さった方がお出ででした。
本当にありがとうございます。
私の研究は、皆様の細やかなお心遣いに支えられています。