好きを追求する大切さ〜好きなことってどうやって見つけるの?〜
こんにちは😁
自分に素直になるための教育を創りたい、「勉強を教えない塾 福幸塾」インターン生の東です!
今回、インタビューさせて頂いたじゅくせいは、Feliceというハンドメイド雑貨のお店と手作りコスメ教室を営んでいらっしゃる、重松かおりさんです!
noteのテーマは「好きを追求する大切さ」です!
重松さんの主な活動はハンドメイド雑貨屋さん
重松さんの現在の活動は
・「Felice」というハンドメイドと雑貨のお店と、手作りコスメ教室を営んでいる
・暮らしとエコをつなげる活動
・キッズのアクセサリー教室
Feliceでは自分「好き」を詰め込んだ、ハンドメイドの雑貨を作ることができるんです。
ステキじゃないですか?自分の思い出深いものを材料にしてオリジナル雑貨を作ったりなど、自分の「好き」を詰め込んだ雑貨が作れるんです!
いやあ僕、幼稚園の頃の思い出をいまだに覚えてるくらい幼稚園が大好きだったので、その頃来てた服とかで雑貨作れたら、愛着湧くなあ🤭
重松さんから学んた事は、「好きを追求する大切さ 」
そんな重松さんから学んだことは、「好きを追求する大切さ」です。
自分を好きになって好きなことで周りをいっぱいにしたら、自然と人に愛情をもって接せられる。
そんな好きであふれる人で溢れるような世界ってステキですよね!というお話をしました😊
けれど重松さんは大学生になるまで、自分の好きなことなんてなかったのだそう。
子供のころ、親に言われてバイオリン弾いてたけど、どこか好きになりきれない自分がいて、好きでバイオリンをやって子にたいして劣等感を抱えていたこともあったんだそうです。
いやあすごく共感できます、やりたいことがないってしんどいですよね…
そんな好きなことがないと悩んでいた重松さんでしたが、たまたまお姉さんに連れられて行ったアクセサリーのパーツ屋さんで自分の心から好きなものを見つけたそう。
「こんなステキなアクセサリーを自分でも作りたい」
これが心から好きなコトを見つけた瞬間だったそうです。
初めて自分の好きなコトを見つけられた時、自分を見つけられた感覚になるんですよね。
僕は「ONEPIECE」が大好きなんですけど、「ONEPIECE」が今の僕の軸になってる感覚があるんです。
好きを追求していくと、その好きが自分の軸になっていくのだと思います😊
好きなことを見つけるには?
でも、実際好きなものを見つけるのって難しいですよね。
僕も好きなことがないで悩んでいた人間です😅
そこで、重松さんに「好きなことってどうやったら見つかるんですか?」と聞くとこう答えて下さいました
興味あることを色んな角度から実際に体験してみることが大切だよ。
アニメだったら、アニメを見る、アニメについて語り合う、アニメを描いてみる、聖地に行ってみる。
そうして色んな角度から興味のあることを体験すると、どの部分に自分が突き動かされているか分かると教えて下さいました!
アニメは好きだけど、アニメの何が好きなのかは考えたことなかったなあ。
好きなこと、興味あること、やってみたいことをバーッと書き出して、その理由も書いてみるのもおすすめなのだそう。
そうすると、自分のやりたいことに共通する、自分を突き動かすものが見えてくるそうです。
好きなことが見つからない人は、ぜひやってみて下さい😁
もし自分で見つからないようでしたら、僕に「好きなコトが見つかりません」と連絡下さい!
色んな質問を通して一緒に見つけましょう!
ちなみに僕がこれをやると「知らないことへの好奇心」なんかが僕を突き動かしてるなあというのが見えてきました!
好きの先に愛情がある
自分が好きで満たされていたら、自然と他の人にも優しい愛情を向けられるようになる。
実は僕、このnote1ヶ月遅れちゃってるんです。
そんな中、重松さんに好きなことの見つけ方をインタビューで聞きそびれたことが後になってわかり、申し訳なさを心に抱きつつ聞くと、すっごく丁寧に教えて下さいました。
そしてさらに、実は僕1ヶ月位ずっとnoteが書けなくて、罪悪感を感じつつ重松さんにnote書けてなくてごめんなさいの連絡送ったら、気持ちが沈んでる僕のことをめっちゃ考えてくれているのが伝わる、優しい文章を送ってくれたんです。
「丁寧なメッセージありがとう😊」という一言からメッセージが始まっていて、この一言で僕の心が一気に軽くなって泣きそうでした。
「好き」を大切にされてる重松さんだからこそ、こんな愛情こもった言葉が出てくるんだろうな、僕も重松さんのような愛情をふりまける人になります!
重松さん、愛情のこもった言葉をかけて下さってありがとうございました😊
インターン活動、「好き」を大切にしながらがんばります💪