見出し画像

STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴを120%楽しむ方法

STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴとは?

劇場版シュタゲはシュタインズ・ゲート世界線のその後を描いた物語です。

岡部と紅莉栖の関係性が好きな方や、シュタゲの世界観が好きな方にはオススメの1作品となっております。

2013年に劇場公開された作品ですが現在では各種配信サイトでも絶賛配信中ですので、アニメ無印やアニメゼロと合わせて配信サイトでご覧になった方も多いのではないでしょうか?

このノートでは劇場版デジャヴの魅力をグググっと上げる方法を記述します。


繰り返し視聴する

実は鈴羽は相当序盤から画面に映り込んでいるため、探しながら改めて見ると彼女の行動の解像度が上がって本作をより楽しむことができると思います。

小説版を読む

原作者の「RSを深掘りしたい」という考えで作られたデジャヴ。小説版ではより詳しい解説がされています。小説版を読むことで物語や設定の解像度が劇的に上がります。電子版もあります。

ドラマCDを聴く

ドラマCD「STEINS;GATE 現存在のアポステリオリ」では岡部が消失した未来を描写しています。ボリュームもたっぷりなので是非お聴きください。ただ、入手方法が劇場版の限定版円盤か、楽曲コンプリートボックスしかないため、入手難易度が少々高いです。

ガイドブックを読む

劇場版デジャヴは説明不足演出が独特なのでスタッフ陣による解説を読んで作品の解像度を上げることができます。

関連作品をプレイする

シュタゲの26年後の物語「アノニマス・コード」は劇場版デジャヴの魅力を引き上げるのにオススメの一作品です。HPやムービーと共に、作品をご紹介いたします。

最後のセリフは……!


あらすじ

2036年2月6日、ハッカー稼業で生計をたてる高岡ポロンは見栄から友人たちに架空の駆け落ち相手のことを話してしまう。来るはずのない駆け落ち相手を待っていると、本当に現れて――。

これは、未来を書き換える“ハッカー”たちの物語。

発売機種

PS4、Nintendo Switch、Steam

優しい難易度

普段そんなにゲームをしない方や、あまり長い物語には手を出しづらい方にもオススメです。

アノニマス・コードは非常にシンプルかつ道理に基づいたゲーム設計になっており、シナリオもテンポが良く、長すぎないのが特徴です。アドベンチャーゲームというジャンルに触れるのが初めてなのであれば、アノニマス・コードは入門にちょうどいいかもしれません。

また、アノニマス・コードは2022年発売ということで古臭さもなく取っつきやすいと思います。SwitchとPS4で体験版も配信しているため、雰囲気だけでもチェックしてみてください。

劇場版デジャヴとの関連性(本題)

あまり詳しく書いてしまうとネタバレになってしまうので控えますが、アノニマス・コードは劇場版デジャヴや小説版デジャヴと相互補完するような部分(設定)が存在します

余談

アノニマス・コードのOPはスカイクラッドの観測者、Hacking to the GATEのいとうかなこさんが歌われています。また、主人公が乗るバイクの設定などにシュタゲアニメの関係者の方が携わっています。


科学ADVガチ考察勢向けに補足

科学ADVシリーズの世界観を理解する上で、前述した小説版デジャヴとアノニマス・コードは必須です。原作者もこれを前提にして作品を作ってきているのでシュタゲの世界について考察されたい方はこの2作品は是非押さえておいて欲しいです。

未発表手記を読んでいない場合のロボノ理解度、チルドレンズ・コラプスを読んでいない場合のカオチャ(久野里澪)理解度みたいな状況が科学ADVシリーズ全体に発生します。

素のままでもロボノやカオチャを楽しめるように、科学ADVも1作1作を別々に楽しむことができますが、ガチで考察するとなると小説版デジャヴとアノニマス・コードは必須です。