見出し画像

▼首と名のつく部分を冷やさないッ!??


皆さん、お疲れ様です♪

最近はめっきり寒くなってきましたが、皆さんはお変わりありませんか?

寒い季節を元気に乗り越えていますか?(;´・ω・)

ボクも寒さとは無縁だったので、この季節になると結構寒さにやられております。。

そんなボクも良く聞く話が、”首”を冷やさないでとよく言われた記憶があります♪

言寒さが厳しくなると、特に「首」とつく部分、つまり首・手首・足首を冷やさないことが重要です。

これらの部位は皮膚が薄く、血管が表面近くを通っているため冷えやすいだけでなく、体全体の冷えにもつながります。

そこで今回は、知っている方も多いと思いますが、皆さんにも「首」とつく部分を温める重要性と、方法をご紹介します!

1. 首元を温める:マフラーやネックウォーマーの活用

首元を冷やさないためには、外出時にマフラーやネックウォーマーを活用するのが一番です。

最近は軽くて温かい素材のアイテムが多く出ていますので、自分に合ったものを見つけてみてください。室内ではハイネックやタートルネックの服を着るのも効果的です。

寒い日には蒸気で温めるホットパックなどを首にあてると、血行が良くなりリラックス効果も得られます。

2. 手首を温める:リストウォーマーや手袋をプラス

手首を冷やさないためにリストウォーマーを取り入れるのがおすすめです。デスクワーク中にも着けられる薄手のものもあります。

結構最近のはデザインも可愛いのが多くていいですよね♪自分が付けると、どうしても中二病っぽく見えちゃうので、付けれないのが現状ですが。。(;'∀')

外出時には指先が出るタイプの手袋やアームウォーマーが便利。スマートフォンの操作もできるものが多いので、ぜひ試してみてください。

3. 足首を温める:レッグウォーマーで足元からポカポカ

足首を温めることで体全体の冷えを防げます。靴下に加えレッグウォーマーを履くと効果抜群。

特に足元が冷えやすい方は、夜寝るときにゆったりした素材のレッグウォーマーを取り入れると、快適に眠れます。

家以外でだと、やはり厚手の靴下が一番いいですよね♪足首を出す、アンクルソックスなどは避けましょう( *´艸`)

さらに、床が冷たい場合はスリッパや厚手のラグを使用して、冷えを防ぎましょう。

まとめ:首と名のつく部分を温めて、快適な冬を過ごそう!

今回ご紹介した方法を実践するだけで、寒い季節を快適に乗り越えられるはずです。

  • 首元はマフラーやネックウォーマーでしっかりガード。

  • 手首はリストウォーマーや手袋で温かく保つ。

  • 足首はレッグウォーマーで冷えを防ぐ。

「首」と名のつく部分を守ることで、体全体の温かさをキープできます。

ぜひ試してみてくださいね!

これからの時期、体調には気を付けて、12月を迎えにゆきましょう!

ではでは、本日はこの辺で!!

最後までお読みいただきありがとうございました♪


こちらから過去のブログもチェック!

読みづらい方もいると思いますので、過去のブログを見やすいように整理しておきました♪

最近、読み始めた方も下のリンクから、当店の事を手っ取り早く知ってみてください( *´艸`)

▼面接時の持ち物について事前に予習!??

▼面接する時間がない・・・そんな方でも!!

▼身バレ対策。撮影の詳細。

▼稼ぎたい女性必見ッ!!様々な高額保証の用意ありますッ!!




求人担当:ひが
TEL:03-6417-4761

LINE ID:q-jin.s

いいなと思ったら応援しよう!