
自己紹介 Noteはじめました
はじめまして🎵 日高見ひふみです。
日々の疑問やつまずきの解決策を綴っていきます。
目次
1、未来を書き換えるとは
2、へっぽこだった私の試行錯誤
3、自分へ問うことで見えてくること
1、未来を書き換えるとは
私たちは、時間は過去から未来へと流れていると感じていると思います。
ところが、もし時間とはないものだとすると今見えている世界はどんなふうに変わるでしょうか?
過去の失敗から今の私の価値観がある、今の私の現在がある。という積み上げ式の未来が、過去も未来も自由に変更できるようになるかもしれません。
そんな、こと出来るの?と眉つばだった、私が情報空間と出会ってからどんなふうに変化していったのかを、お伝えしたいと思います。
2、へっぽこだった私の試行錯誤
私は、傍目には陽キャラに見えるようなのですが、(悩みなんてないように見える。とよく言われます)実はかなり人の目を気にして、出来ることなら、貝の中に入って海の底に沈んでいたいと思い、実際に何か落ち込むことがあるとすぐに自分のシャッターを降ろして海の底で、何日でも落ち込んでいられる性格でした。
しかし、①それだと何も変化しないし、②いつまで経って自分を好きになれないし、③不満ばかりが募る上に④収入も増えない。
⑤やりたいことに挑戦したくても、先立つものがない。
⑥プライドばかりが高くて、なかなか自分を変化させることもできない。
「ナイナイ尽くしダメダメ」の私をなんとか、「アルアルの好き好き」に変えたいと思っていたところに情報空間という概念に出会いました。
3、自分へ問うことで見えてくること
情報空間で始めに学ぶのは、「情報が先、物理が後」ということです。
それは、自分と世界の認識を変えることです。
目の前起こっている前のことは何かを認識することです。
自分の頭の中で行われていることが、時間差をもって目の前に現れるということに気付き始めると、人生は驚くほど変化していきました。
そんな私の試行錯誤を、具体的なやり方を通じてここでシェアしていきたいと思います。