見出し画像

社会人ドクターとして|はじめてのnote

建設会社を経営しながら社会人ドクターとして学位取得を目指しています。

博士後期課程に入学してもうすぐ1年が経ちますが、今後の研究のモチベーションを維持していくために、研究への想いを少しづつnoteに残していこうと思います。


自己紹介

私は建設会社を経営をする傍らで、個人の建築設計事務所を運営しつつ、社会人ドクターとして建築学の学位取得を目指しています。

本業の会社には週に3~5日出社し、週に1~2日建築主と対面での打合せや現場管理などの設計業務を行いつつ、週に1日大学院のゼミに出席して平日の夜や週末は大学や家で研究を進めるという、都道府県を複数行き来しながらバタバタした生活を楽しくやっております。

会社経営を始める前は、総合建設会社の設計部に10年ほど在籍し、都内の比較的大きな建設プロジェクトに携わってきました。数年前にふと思うところがあり会社を辞め、会社経営と設計事務所運営の道に進むことにしました。

社会人ドクターとして考えること

現在は大学院の博士後期課程に在籍していますが、その前に経営修士号を取得するため専門職大学院に通い2年でMBAを取得しています。

その際に改めて研究の面白さや、会社を経営していく上での体系的な知識の重要さを実感し、卒業後も引き続き研究を進めるべく小さな頃からの夢でもあった博士後期課程への進学を決めた次第です。

今後

特に大きな志があってnoteを始めた訳ではないのですが、本業での会社経営者としての対外的noteに少し疲れてきたこともあり、プライベートな研究用noteをつくりたいと考えました。

noteで情報を発信されている社会人研究者の方も多数おられるようで、そんな方々の発信に元気をもらいながら、自身の研究をコツコツと進めていきたいと考えています。


いいなと思ったら応援しよう!