
Photo by
134xy
スピリッツ(spirits)
発酵によりアルコールを発生させた醸造酒を蒸留し、雑味を飛ばしアルコール度数を高めてつくられるお酒。
代表的な4大スピリッツ。
「ウォッカ」
起源は12世紀のロシア。錬金術の課程でつくられたお酒。穀物を繰り返し濾過してつくられる。
「ジン」
起源は17世紀のオランダ。元々は腎臓病や痛風を治す薬用酒として開発。ジュニパー・ベリーを使うのが特徴。カクテルのベースに使われることの多いお酒。
「ラム」
16~17世紀のキューバやカリブ海でつくられたお酒。サトウキビが原料。海賊や奴隷がつくったとも言われるお酒。カクテルからお菓子まで用途は様々。
「テキーラ」
竜舌蘭(アガベ)を原料としたお酒。テキーラの呼称を用いたのは18世紀ごろ。元々はメスカルと呼ばれていたお酒。アステカ時代(14~15世紀)にあったプルケというお酒をスペイン人が蒸留してメスカルをつくったともいわれています。
4大スピリッツを聞いて「名探偵コナン」の黒服のコードネームを思い出してしまう不思議なお酒。おいしいけど沢山は飲めない。でもお菓子やカクテルのベースになる有名なお酒達です。
いいなと思ったら応援しよう!
