![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67007837/rectangle_large_type_2_caef0daa0048292ee4f78f2bfccf7dcf.png?width=1200)
野山徒組 定例会 11月
まごころざし村、第一回ハイキング部の定例会をしました。初めてで緊張しましたね。でも楽しかったです。
話していて気づいたんですが、部長がいちばんの初心者っていう(笑)
まあ、 TOKIO の城島さんみたいなスタイル感でいいっすね。
次回は、 12/19 です。春先の ハイキング に向けて、みんなで山を決めていきましょう。ケーブルカーも良いなぁ(笑)
今回話したなかで、聞いたことないワードが出てきて勉強になりました。ネットや本とは違う、生きた情報が良いですね。聴きながらメモっていました。
いわたまさん、ありがとう。
棒道は武田信玄が北信濃攻略の為に造った軍用道路と伝えられ、棒のようにまっすぐのびていることからこう呼ばれています。
話していて思い出しました。ロードバイクで走ったとき、見かけたんです。なんだろう……この道と。
まっすぐに伸びた細い道で奥のほうが霧で見えなくなっていました。
茶碗にご飯を高く盛ったような山容が「飯盛山:めしもりやま」という名前の由来と言われています。奥秩父山塊の西の端にあり、八ヶ岳東側の裾野との間に、野辺山高原を形成しています。JRや幹線道路からのアクセスが良く、ファミリーやビギナーに人気が高い山です。
![](https://assets.st-note.com/img/1638538388373-0OZFfplhB2.png)
遠足で行けるんですね!
翌日、くいーんにーなちゃんに話したら、行きたい~って言ってたので、春ー夏に挑戦してみたいですね。あとは嫁さんを説得するのみ。
新たな山梨が知れて嬉しかったです。
あおきえんには、山好きなお客さんがいらっしゃるので、こういう情報もおすすめできたら良いなぁって思いました。
ハイキングは、なかなか一人だと行動にうつせないですが、みんながいればできそうな気がしてきます。それが部活の良いところですね。
夏にはみんなでちょっと高い山に挑戦しようなんて話で盛り上がりました。
ちょっと話聴いてみたいな~って方は、コメントか当日に乗り込んじゃってください。また、おすすめのハイキング場所があれば教えてください。
山のてっぺんから富士山を覗いてみたいんですよね。あのひょこっと飛び出したプッチンプリンみたいのを拝みたいです。
ほのパパさん、山梨のおすすめスポット教えていただき、ありがとうございました。おすすめしてくれた、増冨ラジウム温泉あたり、乙女鉱山はロードバイクで何回か行きました。夏は涼しく、冬は満天の星空が楽しめる場所ですね。
ハイキング部 → 野山徒組 に変わりました。
けっこうカッコイイんじゃないですか? Tシャツ作ったら面白そう。たぶん、いわたまさん がちょちょっとやってくれそうな気がします。ドラクエっぽい感じかな?そうすると たご は何だろう?? ぜったい遊び人で勇者にめっちゃ怒られそうです。
みなさんお疲れ様でした。
次回までに、ここ行ってみたいよっていう「 山 」をリサーチしてきてください。
みなさん、貴重なお時間ありがとうございました。
お疲れ様でした。まず、部長が靴を持っていないっていう事態…
買います!
いいなと思ったら応援しよう!
![たご](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109076449/profile_2b78a5833c636dc7bdc93501d9fb7b51.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)