
幸せの意味。
「愛されることは幸せではない、愛することこそ幸せだ」
これはドイツの作家へルマンヘッセの残した言葉。
正しくはドイツ生まれのスイスの作家で、ドイツ文学を代表する人物です。
ノーベル文学賞を受賞した作家なので、皆さんもよくご存知な作家ではないでしょうか。
馴染みのある物語は「車輪の下」がよく知られている作品かなと思います。
中学の国語の教科書に掲載されていた「少年の日の思い出」の作者ですよ、といった方がピンとくる方が多いかも知れないですね。
そんな彼の残した言葉。
「愛されることは幸せではない、愛することこそ幸せだ」
素敵な言葉ですね。
愛とは本来与えること。
でもこれは愛に限らず、全てにおいて、
受け取るよりも与えることこそが幸せということなのかも。
でも、どうなんでしょう。
愛することだけが幸せというなら、それはただの自己満。
下手したら、相手からは鬱陶しがられるだけかも知れない。
誰かを愛するならば、やはりその相手からも愛されたいと思うのが、自然じゃないでしょうか。
「愛は見返りを求めない」などという言葉をよく耳にすることもあるでしょう。
もちろん、見返りを求めて誰かを愛するわけじゃない。
けれど、愛するだけの一方通行の片想いじゃあ、幸せは感じられないと思うんだ。
だから僕は、恋愛は、
「give&take」
がいいと思うけれど、皆さんはいかがだろうか?
でもどっちかと言えば、
「take&give」
といった方が正しいかな。
愛されるから愛すのではなく、愛するから愛されたいと思う。
もちろん、その度合いは問わないけれど。
愛する相手が、少しだけでも微笑みを返してくれる。
僕はあまり贅沢はいわないから、きっと、それだけで満足する。
安上がりな男だよ。
「愛することは幸せだ、でも愛されることはもっと幸せだ」
これは日本生まれのただの中年おやじの僕が残す言葉。
後世に残ることは、
まずない。
チャンチャン
いいなと思ったら応援しよう!
