![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137811849/rectangle_large_type_2_d4a4dd52b127d4de39de298e6e982eb7.png?width=1200)
ドラマ版ゴジラの感想。
昨年公開されたドラマ版ゴジラ、『モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ』を見た。
もうすぐ公開される『ゴジラ×コング 新たなる帝国』の前に見とくか〜ってのが理由。
どちらもゴジラやキングコングを中心に据えた怪獣映画作品群、「モンスター・ヴァース」に連なる作品だ。モンスター・ヴァースの映画は今のところ全部見ている。
この後色々言うけど、前提としてバリエーション豊かな巨大怪獣達に次々襲われるドラマって貴重で、それだけで一定以上は楽しめた。
あとめっちゃ日本が出てくるので、それもなんか親しみやすくて良い。
話の感想。
これ見て思ったけど、『スターウォーズ/ローグワン』ってあの頃だったから映画の形態で公開されてたけど、今だったら、ないしここ2,3年だったら間違いなくドラマでやってたよな。
シリーズものの映画はスピンオフをドラマでやりがちで、スピンオフとは本編の周辺の物語だ。そのドラマの周辺的感覚は、東京の隅でうぞうぞしてる今作の若者達の雰囲気と合っていて、結構良い。
と1話時点では思ってたんだけど、途中で飽きてきた。
現在と過去の2つの話が並行で進んでいく。
過去編の主人公は現在の主人公達のおばあちゃん。
過去は主人公達のルーツで、だから過去で主人公が追い求める謎は、現在で主人公達が一体何に巻き込まれているのかという謎に繋がってる。
なんだけど、おばあちゃん達の追い求める謎、つまり怪獣達の住処である地下空洞は、観客である俺にとっては既に『ゴジラvsコング』などの映画で明らかになっている常識で、謎としては成立しない。
一方現代の主人公達が追いかける謎は失踪した父親で、こっちはぶっちゃけて言うと興味が湧かない。
素直に怪獣を追う物語にすりゃ良いのに。失踪した父親という謎は、物語を引っ張る力が弱いよ。
まじで人間達の仲間割れだとかどうでも良いんだよな。
怪獣に全部ぐちゃぐちゃにして欲しいだけなんだ。
ただやっぱりゴジラが出てくるシーンではテンションが上がる。
人間のドラマ部分はつまんなかったけど、ゴジラがカッコいいので良いドラマだと思った。
モンスター・ヴァース全般に対する感想と大体似たような感じ。
新怪獣(タイタン)達について
基本的には微妙だった。全部ゲームのモンスターっぽい。
着ぐるみとして中に人が入れる構造でなければならないという縛りが、ひとつ怪獣の方向性をまとめていたんじゃないだろうか。(当たり前のことを当たり前に言ってる気がする)
関節の位置だったりは人間に準拠してなきゃダメだし、そこまで激しい動きはできないし、機敏さも緻密さも失われる。人が怪獣を演じることによる様々な制約が生み出す、ある種の鈍臭さがゴジラらしさなのかもな。
機敏さや緻密さに関しては、巨大怪獣が人間の街に来たとき、スルスルと建物を避けて歩いてたらやだもんな。
「おっと、今なんかに当たった?」くらいの感じでビルを破壊してほしいもんな。
ただこれって、もう考え方を変えないといけなくて、ゴジラ準拠で考えること自体がずれてんだろうなとも思う。
ゴジラの世界にノリの違う怪獣達がやってきて空気を壊している、のではなく、タイタン達が魍魎跋扈する闇鍋世界にゴジラもお邪魔している。
それくらいの感覚でいたほうがいいのかもしれない。
公式が実際にはどんな認識でシリーズを作っているのかは置いておいて、現状を肯定的に捉えるのであればそういうことになる。
今作の新タイタンの中では氷結怪獣が1番好きだ。
ホシバナモグラとセンザンコウを足したような外見。
何が良いって、冷気を放つのではなく、熱を吸い取るという攻撃描写が良かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137857519/picture_pc_28a4817a569211d49d82cf0c35e7f88e.png?width=1200)
ゴジラについて。
造形は今作でも超かっこよかった。やっぱモンスターヴァースゴジラってムキムキでかっこいいよな。
しかし、暴れるでもなくただ来て去っていくだけのことが多く、あなた何をしに来たんですか?という印象は受けた。
これはドラマの形式上ある程度仕方ないことではある。花形でかつラスボスのゴジラを何度も暴れさせるわけにはいかず、かと言って最終話まで全く出さないと視聴者達の不満が溜まる。
テレビアニメやドラマなど、各話で区切られている長めの話の中でゴジラを描こうとしたら、2つしか道はないよなと思う。
ゴジラSPみたいに進化前とか別怪獣で誤魔化しつつ最後の最後まで出てこないようにするか、もしくは今作みたいにちょくちょく顔見せするか。
ゴジラSPは結構トリッキーなことをやっていて、全ての怪獣や異常現象が同根の事象であるとすることで、エンタメ部分をゴジラの脅威からその事象の謎解きにスライドさせてた。
その他、細かな感想。
・空港の避難案内とか、ウィズゴジラ時代に入ってるような東京の描写が良かった。あと東京のシーンがほぼ新宿なのがちょっと面白かった。こいつら駅の周りだけで生きてる。
・ドラマ部分が完全につまんなかったかと言われるとそうでもない。主人公達よりも持ってる情報の多い大人が、主人公達とは違う目的で動いており、完全に信頼することはできないっていう話はかなり好みだった。
・父親の二重生活について、なんか深い意味があるのか?とか思ってたら、ゴジラとかなんも関係なくただ不倫してただけだったのは笑った。
まあ確かに、ゴジラが原因の不倫って訳わからんか。