自宅で行うヒゲ剃りのすゝめ
こんにちは、ヒデノリです。
今回は、
“自宅で行うヒゲ剃りのすゝめ”
というテーマで書いていこうと思います。
男性の方ならほぼ全員の方が自宅で”ヒゲ”を剃った経験があるはずです。
ですがヒゲ剃りにはお肌のトラブルがつきものです。
なので今回美容師免許と床屋としての理容師免許も保有している僕が
普段お客様をのヒゲを剃っていく中で得た知見をもとに
自宅でヒゲ剃りをする際の注意点をお伝えしてきたいと思います。
場所のすゝめ
まず最初にどこで剃るのが適しているのか問題について僕なりの見解をお伝えします!
“風呂場“です。
洗面台がダメというわけではありません!
やはりヒゲ剃りの際に1番避けたいのは乾燥だからです。
乾燥しながらの剃りは肌への負担が大き過ぎます!
1番最高な状態はお風呂場で水蒸気に包まれながら剃るのがいいです。
頭や体を先に洗ってからだと室温も上がりますし、湿度も大幅に高まるのでうってつけの環境なのです。
仮に風呂場じゃなくて洗面台で剃るのだとしたらまず最初に蒸しタオルで蒸したり、化粧水を2回くらい肌に浸透させてから剃るようにしましょう。
これをやるかやらないかで肌への負担は大きく変わってきますよ!
手順のすゝめ
次に剃る手順ですが、これだけは絶対に注意してもらいたいのが
“いきなり逆剃りをする”
ということです。
これもありがちでかなり肌に負担をかけてしまうポイントです!
まず、順剃りと逆剃りについて簡単に説明しますね。
順剃りは毛流れと同じ方向に剃っていくことで、逆剃りは反対にヒゲの毛流れに逆らうように刃を入れて剃っていくことです。
知っている方も多いと思いますが、一応知識として持っておいてください。
ちなみに、順剃りは肌の負担が少ない代わりに深くは剃れません。
反対に逆剃りは肌への負担が大きくて深く剃れます。
一気に逆剃りをしちゃった方が深くそれて手っ取り早いのですが、
毛の長さが伸びていればいるほど毛をうまく剃ることが出来ないのです。
なるべく肌への負担を軽く剃るには最初に順剃りをして、
その後に逆剃りをするようにしましょう。
イメージとしては順剃りで長さを1ミリくらいまで短くして、
最終的に逆剃りでキレイに剃っていく感じです。
中には肌が弱かったり、ヒゲが皮膚の中に埋まっているタイプで深くそった瞬間に血が滲み始める方も結構な割合でいるので
順剃りのあとは、順剃りと逆剃りの間くらいで剃ってあげると丁度いいです。
毛流れに逆らって髭を触ると少し残っているくらいが限界です。
それ以上剃ると皮膚を削ってしまうことになりますので要注意です。
事後のすゝめ
さて、キレイに剃れましたか?
剃ったあとは必ず保湿してくださいね!
先ほどもお伝えしましたが、乾燥が1番避けたい危険因子です。
なので剃ったあとに何もせずに放置はプロ目線からするとかなりヤバイです・・・。
そんなに高い化粧水じゃなくてもいいので2〜3回つけてください。
1回だと肌が乾燥していると一瞬で吸収してしまいます。
何回か化粧水をつけていくと吸収力が弱まってくるのでそしたら乳液を使って保湿してください。
乳液までつけるのには大切な理由があります。
本来人間の顔は水分と皮脂で顔の皮膚の周りに膜を作っています。
これがあることで水分が保たれたり、ダメージから守ってくれています。
ですが洗顔をしたり、ヒゲを剃ったりするとその膜は無くなってしまいます。
要するに1番肌が無防備な状況になっているのです。
しかも顔の必要な皮脂が分泌されるまでには30分ほどかかってしまいます。
(個人差あり)
ただでさえ刃を当てて肌が敏感な状態なのに、重ねて無防備になると完全に肌が荒れてしまいます。
なので化粧水だけじゃなく、乳液までちゃんと使ってあげて本来の肌の状態に近づけていってあげる必要があるのです。
でもやっぱりめんどくさいかも・・・
言いたいことは分かったけど、やっぱりめんどくさいなぁ。
という方もいると思います。
そうですよね、分かります!
僕も男なので同じように感じる部分も理解できますよ!
ですが、イメージして見てください。
肌が荒れ放題の人と、キレイな人とどっちの方が魅力的に見えますか?
圧倒的に後者ですよね?
以前、他の記事で髪と目元で見た目の印象の6割が決まるということを書きました。
それに付随して、肌も見た目の若さだったり清潔感に大きく関係してきます。
何より肌がキレイな人の方が自信を持てますし、相手の目を見て素敵に笑うことができます!
そう、イケメンスイッチが入るのです!
マスクしてるから意味ないじゃん!
ではなくてそれをチャンスと捉えましょう!
ヒゲを剃る環境だったり、工程に慣れないうちは2日に一回のヒゲ剃りでもいいんです。
どうせほぼバレないので!
その環境のうちにまずは2日に一度でもいいので習慣化させてみましょう。
慣れてくれば歯磨きするのと何も変わらない感覚でヒゲ剃りをしていくことができますよ!
終わりに
いかがだったでしょうか?
普段のヒゲ剃りに役立つ1つでもあったら情報があったら参考にしてみてくださいね!
もし本当にヒゲが濃かったり、剃るたびに肌が荒れてしまうなどの悩みがあるならば脱毛をすゝめます。
バリバリ働いているビジネスパーソンならヒゲも毎日剃るでしょうし、肌荒れもしている場合ではありませんよね!
もし本気で悩んでいるのなら脱毛という方法も視野に入れて考えてみてください!
1年くらい通うことになるので割と長期戦ですが、そのあとの人生が劇的に楽になっていきますよ!
では今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。
#イケメン製作所 #メンズメイク #メンズ美容 #メンズ専門店 #美容師 #理容師 #ヒゲ剃り #脱毛 #ヘアスタイル #銀座 #イケメン #青山英憲