![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50551914/rectangle_large_type_2_77484e0f3e54d153231ff281a794bdb0.jpg?width=1200)
カウンセリングって大事だよなぁ
こんにちは。
イケメン製作所の青山です。
今日はカウンセリングについて思うことを話していきたいと思います。
みなさんは美容室に行って思い通りの髪型にならなかったことがありますか?
僕は最近は信頼している後輩に何年もカットしてもらっているのでそういった的外れな仕上がりになることはありません。
(髪を切る仕事をしているので専門用語などを使ってピンポイントで“こうしたい“を伝えることができる)
ですがお客様で特に初めてカットする場合はそうはいきませんよね。
切る側としてはその方からたくさんの情報が欲しいです。
・その人の中の普通と自分の思う普通の差がどのくらいあるのか。
・何が好きで、何が嫌いなのか。
・何を求めて他店ではなく、イケメン製作所に来店されたのか。
などなど。
例を挙げ始めたらキリがないほどにあります。
その情報がたくさんあればあるほど鮮明に完成形が見えてきますし、
イメージの共有がしやすくなります。
逆に、そこが不透明なまま施術に入ってしまうといくらプロが納得するくらい良い技術を持っていたとしても的外れになってしまいます。
そこで必要なのが質の良いカウンセリングということです。
先日新入社員のスタッフが受けている研修に参加させていただいたタイミングがあり、そこで社長直々にカウンセリングの重要性を説いてくれていました。
その中でお客様の潜在意識のなかの本当に求めているものを知る必要がある。
お客様がなぜイケメン製作所に来店されたのか、
なぜこのデザインが好きなのか。
芯の部分をしっかり知ることによって本当に良いデザインやサービスが提供できる。
という話がありまた色々と初心に帰る部分がありました。
とはいえ、営業中は限られた時間の中でそれをしなければならないのでそれ相応の訓練が必要です。
質問の仕方1つでも返ってくる内容に違いが出てきます。
こういった必要な情報を教えてもらうための質問の仕方の訓練も最初はなかなか難しいです。
また、その中で1番意識して欲しいのはしっかり演じるという事。
オープンクエスチョンを使うなど、テクニック的な要素ももちろんありますが、
まずは何よりもあなたの事をカッコよくしたいから、あなたの事を教えてください。
という自分自身の姿勢が大切だと思います。
まずはそこがないとどんなに上手に質問してもお客様は心を閉ざしたままになってしまいます。
恥ずかしがらずに、また演じているという違和感を感じられないよう自然にお客様の"なりたい"や"コンプレックス"を引き出して解決していければそれが良いサービスに繋がってくるのです。
僕もしっかり意識を持ちながらお客様と向き合っていきます‼︎
イケメン製作所 青山英憲
#イケメン製作所 #メンズメイク #メンズ美容