
夫目線の育児記録(46)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

気持ちは毎週月曜に更新を目標にユルく継続しますので,是非フォローやスキをよろしくお願いします。
前回は寒さ対策や新しいイスやオモチャでした。
ヨーグルトの反応
初めてのヨーグルト・・・

パクッ

「すっぺ〜」と言わんばかりの苦悶の表情が愛らしい。
生後7ヶ月
年末に迎えた7ヶ月。

7ヵ月健診では,月齢相応のことはできるからOKでしたが,身長が少し停滞気味なので10ヶ月健診の時に再確認となりました。

インフルエンザの予防接種
生後6ヶ月になると接種できるので打ちました。
打つ前は不安げな表情・・・

痛かったね。

本来は2回接種ですが,入院などでタイミングが遅くなってしまい,1月以降はワクチンが入荷未定とのこと。
今季は需要が高くてワクチン不足みたいです。
1回でも接種しないよりは良いそうです。
年末年始は帰省
私の実家に行ってきました。
私の弟と初対面でしたが人見知りせず。
さらに私の前妻との間の息子…異母兄弟のお兄ちゃんとも初対面でしたが人見知りせず。
看護師には人見知りしていたので,肉親だと違うのかな。
もちろんコーギーの福之介には犬見知りせず。


そして初めて雪を見て触れました。

寒い中,雪の上に置かれたので無表情 笑
育児休暇終了
昨年末で半年間の育児休暇が終了しました。
2021年は息子が生まれ,人生初の育児休暇を取得して充実した年でした。
育休で半年間不在にしても許される職場に在籍できたことは幸運だったと思います。
改めて復帰時には職場のメンバーに感謝を伝えたいと思います。
育休によって磨かれた能力を備忘録として残します。
包容(許容)
基本的に息子がすることは許せる。
つまり何も知らないうちはみんな赤ちゃんのようなものなので,手を広げて受け入れられる。
信頼
困った時に助けを求める。任せたら小言は言わない。など周囲を信じて助け合うことでうまくいく。
挑戦心
まずはやってみて,うまくいかなくても別の方法で試す。
100%がないからこそ,チャレンジして失敗しても悩まない。
課題解決
正解のない子育てにトラブルはつきもの。
試行錯誤して工夫することで様々な課題を夫婦で解決でき,今後もできる。
すごく当たり前のようなことですが,育休によって再認識しました。
また,大人になって何も仕事のことを考えずに長期間過ごせるのは幸せな時間です。
睡眠や食事の時間は規則正しい状態で,子育ての傍ら,写真を撮ったり散歩に行ったり,のんびりと楽しいだけの時間を過ごすことができました。
海外の休暇が長かったり育休の取得率が高く,幸福度が日本よりも高いと聞きますが,納得しました。
幸せの価値は人それぞれと言いますが,この時間はおそらく誰にとっても幸せな時間になることでしょう。
育休の取得を強制はしませんが,こんなにも幸せな時間を取得する機会があるのであれば逃しては本当にもったいないと思います。
また次に子供を授かることがあれば,次回も同じ期間取得しようと考えています。
息子と一緒に食べては寝てを繰り返す生活していたので体重が増加・・・痩せるために仕事を再開しようと思います。
続き↓
いいなと思ったら応援しよう!
