
夫目線の育児記録(69)
前回は子育てアイテムや転園関連でした。
梅雨入りに合わせて体調下り坂?
4月からずーーーーっと風邪で,吐き戻すようになり体重が減ってしまいました。

小児科の医師に相談すると,
「今週は保育園を休むなど一度リセットした方がいい」
とのこと。
体重が減るのは異常なので,保育園を休ませることにしました・・・とはいえ,私や妻の実家は遠方かつみんな仕事持ちなので頼ることもできません。
特に私の実家はコーギーを飼っているので連れてくることもマンションNG。
また妻の有給休暇は枯渇気味・・・私の潤沢(?!)な有休を使って息子の世話をしました。
そんなに働いていないのに休んでばかりで職場のメンバーには申し訳ない気持ちでいっぱいですが,息子の命の危機には背に腹を変えられません。
その甲斐あって,吐き戻しが軽度になった気がします・・・それでも吐き戻します。鼻水も変わらず出ます・・・咳も出ます。
なんなんだ。
週が明けて保育園に行かせつつ様子見して週末には再度受診予定です。
成長著しい
体調とは裏腹に,
・「うん」とうなづく
・「お願いします」「こんにちは」など言葉とリンクしてペコっとする
・オヤツを手掴みして食べる
・モノを人に渡す
・セルフで寝る
など急にできることが増えました。


「うん」や「ペコり」は意思疎通できる気がして嬉しいです。
対ロボット掃除機
ロボット掃除機が気になるけど怖いようです。

腰がひけながら触り,動くとビクッとして高速ハイハイで逃げる。
この繰り返しが可愛い。

リモコンで操作できるのも楽しそう。
ラジコンとか好きになるかもしれませんね。

早く元気に保育園に行ってくれるといいなぁ。
心配で仕事が手につきません。
手がつかないと言えば・・・
ドケルバン病と診断
私は初めて聞く病名だったのですが,”腱鞘炎のヒドいやつ”です。
病状を詳しく説明すると医師からすぐに言われました。
なお前回はステロイド注射で改善したと伝えたところ,高頻度で投与は良くないとのことで,しばらくサポーターとテープを貼って様子見です。
繰り返すようなら手術になります。
コチラも全然治らず私にはストレスです。
続き↓
いいなと思ったら応援しよう!
