見出し画像

超知能と超知性

有料級の動画が無料で見られる時代になっております。
今回、紹介する動画はこちら。
この動画が無料で見られるのはすごいと思います。

ニューロン、シナプス、パラメータ、Reasoning、Chain-of-Thoughtなど専門用語が出てきますが、生成AIパスポートの資格を持っていれば余裕で理解できます。

生成AIでは速さというものを少し前まで重要視されていたみたい。
だけれども、速さではなく深さが必要であるとチェンジするようになったみたい。
自分は、このチェンジする思考というものはとても大切だと思っています。

携帯電話が普及し始めた数十年前。
携帯電話の軽さみたいなものにかなり重点を置かれていた気がします。
〇〇より軽いというのがキャッチフレーズみたいになっていて、それにすげーとなっていた。
でも、ぼくたちはそんな軽い携帯電話に大きなストラップとか付けているんです。笑
きっと企業は軽さに固執しまくってしまい、勝負すべきところは変わっていることに気づいていないんですね。
今は、生成AIは速さだけではなく、深さに焦点が当てられているみたい。
速さに固執せず、深さにチェンジするスピードはかなり速いです。
この速度に日本は、教育界はついていかなければいけないなと思います。

そして、最後に、孫さんは人工知能は恐ろしい武器になる危険性があると語っていました。でも人工知性になると変わってくる。
知能と知性の違いは、思いやり、育み、慈愛、慈しみ、寛容、優しさ、調和が知性には加わっており、AIの報酬が幸せを与えるということになるから。
AIの幸せが幸せを与えることになるのであれば、それは本当に最高だなと思います。

自分だけではなくて、家族や大切な人に視点が行き、その人たちが幸せに過ごせる社会を作りたい。だから社会を良くしていこうという三段論法は大事だなと思います。

この動画を見て、自分が考えていることは間違いじゃないんだなということがわかりました。
人だけではなく、動物、植物もすべてが幸せになることを目指す。
そして、その信念を持ってひたすら走り続けている人が成功している。
自信を持って頑張っていこうと思えました。

いいなと思ったら応援しよう!