
ワクワクできているか?
BSフジで踊る大捜査線の再放送がやっていました。
自分が小学生の時にやっていたドラマで毎週楽しみに待っていたのを覚えています。 登場人物全員がかっこよくて、 警察官に本当になりたいと思っていました。
自分の記憶では再放送をやっていたときに、9.11のアメリカ同時多発事件の発生と重なり、再放送が緊急生放送に変わったとことがあったと記憶していました。その当時、踊る大捜査線を再放送ですが、楽しみにしていたのでとても残念だったことを記憶しています。再度、再放送の時期を確認してみると、日本時間で午後9時46分 に世界貿易センタービル北東に突入、午後10時3分に世界貿易センタービル南棟に突入という記事を見ました。
その時刻に再放送がやっているとは考えづらく、衝撃を受けたニュースであるのにもかかわらず、人の記憶って結構曖昧なんだなって言うことを感じました。
本日見た第2話での内容は、 和久さんが爆弾を仕掛けられて座っている椅子から動けないと言うお話でした。この話の中に、この後に続く伏線的な内容が結構入っていて、すみれさんが事件に巻き込まれていたことがわかります。 とても面白い作りになっているなぁと改めて思いました。
この話の中で、 レストランに行く約束をしていたのだけれど、 お店に間に合わず、 職場から電話がかかってきた青島刑事にすみれさんが「 仕事、ワクワクしたいんでしょ?」 と問いかけるシーンがありました。青島刑事は 「ワクワクしたい」と自信を持って答えていました。
こんな風に答えられる大人ってあんまりないんだろうなと思います。 若い頃はワクワクしているのだけれど、歳をとるにつれてその感情がなくなっていく感じ。自分は今の仕事がとても楽しくワクワクできる職業であると思っていて、それを同僚に伝えたいなと思っています。もちろん、そんな大人と関わる子どもも幸せになる可能性が高まるだろうと考えています。
ゆくゆくはそんな気持ちを持つ人が、自分と同じ職場ではない人、つまり直接関わっていない人にも影響与えられる人になりたいと思っています。
そのためには、自分が楽しいと思っていること、素晴らしいと思っていることを明らかにすることが大切です。また、ダメだなって思うことも改善しないといけません。
これからもっと勉強して、教員やその教員から教育を受ける生徒に影響を与えられるようにしていきたいなと思います。