見出し画像

【日記】おやつを配る順番決めで、凹んだ日、うまくいった日

色々ある仕事の一つに、
子供達におやつを配るという時間があります。

子供達は複数のグループに分かれていて、
グループごとにテーブルに座っているので
おかしを取る順番を決める必要がある。

複数のお菓子から選べるようになっていて、
順番が後ろになってしまうと、
欲しいおやつが無くなる可能性があるので、
子供達はお菓子を取る順番が超重要。
そして、その順番はリーダーが決めている。

取る順番を決める方法を変える事になり、
僕がリーダーの日に新しい方法を試した。

他のリーダーが既に上手くやっていたので、
僕も上手くいくと思っていつつ、
リハーサルが無くて一発勝負なので、
一発勝負が苦手な僕は不安で緊張していた。

そして、順番決めがスタート!
他のリーダーと同じようにやったつもりが、
少し違って、結果上手くいかなかった。

上手くいかなくて、動揺して慌ててしまい、
いつもより時間がかかってしまい、
待っている子供達にブーブー言われて、
おやつ時間スタートが遅くなりって、
おやつの後の遊ぶ時間も減らしてしまった。

子供達に申し訳ない事をしたという思いで、
この日は凹んだまま1日が終わった。
子供達の前では凹んでいられないので、
いつも通りにして、それでいつもより疲れた。

今回上手くいかなかった事で、
「他のリーダーと同じ方法は自分は出来ない」
「自分が出来るやりやすい方法を考えないと」
という事になった。

そして、後日別の方法でやってみた。
基本は同じで、いくつか変えてみたのですが、
自分でイメージして考えたのでやりやすく、
緊張と不安はありましたが、
”なんとか”上手く順番を決めることが出来た。

子供達から「え~」とか言われましたが、
上手くいかなかった日のようにはならずに、
ほぼ時間通りで、順番を決める事が出来た!!

上手くいってよかった~!!!

毎回、子供達の状況状態が変わるので、
同じように上手くいくかは分かりませんが、
今回上手くいった方法に決めて、
同じやり方でしばらくやってみようと思った。

いいなと思ったら応援しよう!