![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156577307/rectangle_large_type_2_cdd17a54e659683b5b44790997228caa.png?width=1200)
はじめてのnote|自己紹介
皆さんまずは自己紹介でnoteを始めた理由なんぞを書き記しているようだし
なるほどそれは自分にも必要だと考えたので少しまとめてみました
noteを始めようと思ったきっかけ
前から興味のある記事は読んでいました
岸田奈美さんの文書はいつも「すごく面白い人がいる」と思ってましたし
それ以外にも関心のある記事を見つけて楽しんでいました
思うところがあって(あったんだよね、少なくともその時は)
昨年(2023年6月)2つ目の職場を少し早めにリタイアしました
その時に、「これからどうするの」との問いに「ユーチューバーになろうかな」などと話してました
旅行、展覧会、観劇、ランニングなど、外に向かって何かを発信してみたい思いがあったのです
実際に始めようとしたのですが、動画を撮ったり編集したりするのは私にとってハードルが高く思うように進みませんでした
そうこうしているうち、縁あって2024年4月再び(3たび)働き始め、時間も余裕も無くなりました
ただ、一度やめると退職に壁がなくなり、今の職場もそろそろかなと思うようになりました(見切り早かったな)
同時に、その後のことを考えたとき、自分のできることとして、文書で発信ができる場の「note」でまず試してみようと思い立ちました
2024年9月末で退職しました
自分の時間を自分で管理できる生活が始まりました
高校生時代、「クラスノート(タイトルは「クラスの音」だったかな)」に思いつくことを書いて満足していたことを思い出しました(あれはどこに行ったのだろう)
これからでも遅くない、10年続ければ(週1回の発信でも)500以上の記録が残ることになり、それにより何かのよい変化が生まれるのではないかと思っています
自己紹介
前後しましたが、簡単に自己紹介を
60歳代、現在は連れ合いと東京都の西部で二人暮らし
趣味についてはおいおい書いていきます
最後に
これまで読んでいただいた方、ありがとうございます
今までが文書を読むばかりだったので(もちろん企業内文書はそれこそ「山ほど」作ってきましたが)「読まれる」ことがどんなものなのか、少し怖い気もします
できるだけ長く、週1回程度発信を続けることを目標にします
特に同年代や、今住んでいる東京都西部の人に何か関心を持ってもらえる内容にできたらいいなと考えています
一人でも「読者」ができてくれたらうれしいです
いいなと思ったら応援しよう!
![ひでぼー](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i1bbf72cee783.jpg?width=600&crop=1:1,smart)