『女子力高い』で問題なし♪
先日、娘と一緒にテレビを見てた時の事。
緊急事態宣言で自宅での生活が増え、パンを作る女性が増えたと言っていた。
確かに小麦粉やらホットケーキミックスが市場から消えてたな、と。
それを見て娘が一言
女子力、高ぇ!!
最近、男尊女卑を脱出しつつあり男女平等を目指しているトーヤとしては聞き捨てならないキーワード『女子力』。
ちょっと娘さん、質問何ですが『女子力』ってなんですのん?
面倒臭い事が出来る能力!!
あれ?
なんかお父さんが思ってた返事じゃないなぁ…
面倒臭い事が出来る能力を『女子力』って呼ぶならさ、
・ガンプラ作る
・パソコン組み立てる
・プログラム書く
これはどうなのさ?
それも”女子力”!!
わぁ、言い切ったよ、娘(笑)
ちょっと待って待って。
「面倒くさい事をする」=「女子」
ってなんか差別っぽくないですか?
なんでそれが女子何ですか?
”女子力”の”女子”に女性と言う意味は特にない。
フランス語やドイツ語の「女性名詞」くらいに考えたらよい。
寧ろこの程度で男女平等を意識する方が不健全。
ぐぬぬぬ…
でも確かにそうで、単語に捉われるあまり要らん気を回してたかも。
「女性であるべき」とか「女性なら当然」のように相手に強制するための
”女子”って言葉を使うのは良くないかも知れない。
でも、そうでなければそこまで神経質にならない方が、優しい世界だよなぁと思ったのでした。