東方秀樹【3Dプリント師&配信屋】

3Dプリンタで自ら作った競技ヨーヨーで大会に出て以降、さまざまなものごととの掛け算を模索しています。2019年から関わっている川崎市のご当地アイドルの映像配信業務でも、3Dプリンタを活用して業務改善を工夫中。PrusaResearch社3Dプリンタの日本現地協力人。

東方秀樹【3Dプリント師&配信屋】

3Dプリンタで自ら作った競技ヨーヨーで大会に出て以降、さまざまなものごととの掛け算を模索しています。2019年から関わっている川崎市のご当地アイドルの映像配信業務でも、3Dプリンタを活用して業務改善を工夫中。PrusaResearch社3Dプリンタの日本現地協力人。

マガジン

  • Prusa Slicer の教科書

    FDM方式の3Dプリンター「PrusaMK3S」とフィラメントを切り替えることができるマルチマテリアルユニット「MMU2.0」で使用するスライスソフトウェア「Prusa Slicer」を使いこなすためのノウハウをまとめています。

  • メイカー活動ログ「作って、考えて、売る」

    自宅にFDM方式の3Dプリンタを3台置いて、作ったものを売っている、YOYOMAKERのマガジンです。設計、製造、販売、マーケティングまでを一気通貫でやっているなかで考えたこと、気づいたこと、こうするとモノが売れるかも、みたいなことを書いていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【25,000文字で徹底解説】3Dプリンターでヨーヨーを作る方法。

まえがきこのnoteは、「ぼくがかんがえたさいきょうのヨーヨープロジェクト〜2021年版〜」です。 2014年4月から3ヶ月ほどかけて更新した14のブログ記事を再編集し、note上で一気読みできるようにしました。 いま読み返すと、3Dプリンターを強調するノウハウというより、設計基礎というか「ゼロからはじめる、3DCADを用いたプロダクト制作の基礎」と言える内容です。 DIY知識をもっと深めたい、3Dプリンターでなくてもものづくりに興味がある、というあなたにもオススメでき

¥3,000
    • PrusaXLとKaikaノズル装着について

      この記事ではPrusaXLを紹介しつつ、テクダイヤ製の高精度ノズル「Kaika」のPrusaXLへの装着について書いていきます。 3Dプリンタ PrusaXLについてPrusaXLの概要 チェコのPrusaResearch社の3Dプリンタです。2021年に予約が始まりましたがコロナ禍の影響で半導体系の部品調達が遅れ、2023年後半から出荷が始まりました。「5ツールチェンジ」を可能にした大型3Dプリンタ、いま市場に唯一無二の存在です。ひとつのヘッドに対して、交換可能なツール

      • 3DPトラブルシュート:コゲがオブジェクト表面に付着する

        課題:オブジェクト表面にコゲ 今回の相談で推測するポイントは、オブジェクトに対して"不定期"の発生、"茶色っぽい(真っ黒コゲではない)"というところです。直前まで問題なくプリントできていて突然今回のプリントから、ということもあり、事象からぱっと原因が特定できないのがこのトラブルのややこしいところです。 原因の可能性:ホットエンド部品の隙間 まずホットエンド付近、ノズルとヒートブロックの隙間と、ヒートブレイクとヒートブロックの隙間をよく観察してみます。 本当にちょっとの角

        • 名刺交換で初見の相手を圧倒する『3Dプリント名刺』を作る方法

          3Dプリンタを駆使してメシを食ってる以上は、異業種交流会的な場で紙の名刺を出すのはナンセンスだろう…!と思って、はや1年。 MMU2.0ユニットがある程度使いこなせるようになって構想はしていたものの、例の感染症流行で飲み会/交流会のようなものが皆無になってしまい、準備するのを後回しにしてましたが、必要に迫られてようやく作成しました。 それがこちら。 年末にいろんな人とお会いする場があって20枚ほど配りました。ちょっと糸引きしちゃってるけど、それはそれで。 Amazon

        • 固定された記事

        【25,000文字で徹底解説】3Dプリンターでヨーヨーを作る方法。

        ¥3,000

        マガジン

        • IDEXの教科書
          0本
        • Prusa Slicer の教科書
          8本
        • ChituBox の教科書
          1本
        • メイカー活動ログ「作って、考えて、売る」
          2本

        記事

          3Dプリンタのノズル交換に失敗したくないあなたに提案する2つのツール

          ↑配信のアーカイブはこちら。該当の部分から見られるはずです。 YouTubeの配信でこの治具を自慢したら思いのほかウケが良くて、みんな買いに行っているみたいなのであらためて紹介しておきます。 他にもちらほら、報告を受けております。 下記以降は有料となります。が、上記の情報で十分に再現できるはずです。 PDF版はこちらから。

          ¥100

          3Dプリンタのノズル交換に失敗したくないあなたに提案する2つのツール

          ¥100

          IDEXデュアルエクストルーダー3Dプリンターを使いこなす方法(Artist-D/JGmaker)

          このnoteでは、JGmakerというメーカーの3Dプリンター「Artist-D」のIDEXモード設定とスライスまでを解説します。 0.なぜデュアルエクストルーダーの3Dプリンターなのか3Dプリンターの価格と性能のバランスによる入手のしやすさについては、本当に下限まで来たというか、光造形も熱溶解積層もどっちも3万円出せばそこそこの3Dプリンターの入手が可能になりました。 「3Dプリンターを買うよ、3Dプリントをスタートするよ!」と言うのも、僕が始めた2014年当時は周囲に

          ¥500

          IDEXデュアルエクストルーダー3Dプリンターを使いこなす方法(Artist-D/JGmaker)

          ¥500

          PrusaSlicer 2.4.0のアップデート内容

          はじめに先日9月1日、PrusaSlicerの前進であるSli3cerのリリース10周年に合わせ、PrusaResearchからアップデートのアナウンスがありました。かなりたくさんの機能が追加されることになるようで、ちょっと追いつかないので、即席ではありますがGithubを翻訳しました。写真の掲載や用語の注釈などは割愛しています。 個人的に嬉しい追加は、マルチマテリアル設定のアップデート、サポート設定周りの強化(2年間バージョンアップのないシンプリファイ3Dのほうが優秀だっ

          PrusaSlicer 2.4.0のアップデート内容

          Prusa Slicerの教科書 〜フィラメントチェンジ機能〜

          PrusaSlicerでフィラメントチェンジ機能を使うフィラメントチェンジ機能とはFDMタイプの3Dプリンターで、プリントの途中でフィラメントを交換し、色を変える機能です。3Dプリンターで作るものはどうしても単色になりがちですよね。スナップフィットのプラモデルや塗装されたフィギュアに比べるとどうしても見劣りしがちではありますが、工夫しだいでオブジェクトのアクセントを作ることは可能です。 今回、例として取り上げるのはこのデータです。 1.フィラメントを交換する高さ(Z)を指

          Prusa Slicerの教科書 〜フィラメントチェンジ機能〜

          3Dプリンター『Prusa mini+』に追加すべき3Dプリントパーツ7選!

          動画で紹介しているプリントパーツのリンクを貼っておきます。 まだまだ日本ではユーザーが少ないプルサミニですが、下手な中華製FDM買うよりもよっぽど優秀&応用が利くので、僕は推してます。 必ずしもこのデータをプリントして設置すべきだ!ということではなくて、この部品の志向に基づいたカスタマイズすると便利になりまっせ、というところです。 1.ハンドル https://www.prusaprinters.org/prints/14610-prusa-mini-handle

          3Dプリンター『Prusa mini+』に追加すべき3Dプリントパーツ7選!

          再生

          最強の3Dプリンター PrusaMK3Sのレビュー

          2018年に、Genkeiのatom、その他中華3Dプリンターから乗り換えて以来、ずっと愛用しているPrusaMK3Sのレビューを行いました。精度や、プリントしたオブジェクトの強度・材料にも言及しております。 20分も見てられないよ!って人は、聞き流しをしてください。音声だけでなんとなくわかるようにしてあります。 下記にトピックを記述しておくので参考にしてくださいませ。 トピック1.PrusaMK3Sと日本 2018年のメイカーフェアにPrusaResearchが出展。その年から日本のAmazonでも入手できるようになりました。 僕みたいに、以前からPrusa気になってたんだけど海外通販はなぁという人には朗報だったのではないでしょうか。 トピック2.躯体の感想 剛性感がすごいです。組み立てキットで、自分で組み立てるとしても、すごい強固になるように設計されてます。 トピック3.3Dプリンターの性能はここで決まる エクストルーダーとヒートベッドの性能について話しています。ボーデン式よりは、ダイレクトドライブ方式のエクストルーダーのほうが自由度高くて良いですよ。 ヒートベッドですが、110℃以上を安定してプリントできます。僕は普段あんまり使わないですが、これからナイロン、PCなどを使いたい方はこれくらいの熱が出るヒートベッドでないとつらいと思います。ちなみにですが、ABSもヒートベッド110℃くらいにした上でカバーをかけるなど熱が逃げないようにしないと反ったり割れたりしますよ。 オートロード・アンロードは地味に便利です。 トピック4.困ったときのリファレンス 付属のガイドブックがかなり情報豊富なので、がんばってそれを読み解いて、3Dプリンター/スライサーに戻ってってことをしていると自然に上達するはず。英語にはなるけど、公式のフォーラムにしても、海外ギークのブログにしても、情報はかなり豊富なので、好奇心がある人にはおすすめ。 トピック5.組み立てキット推奨 3Dプリンター(FDM)の構造に強くなることで、トラブル発生時に自分で対処できるようになります。 トピック6.精度、強度、材料 精度っていうか、公差って意味で僕は捉えていて、なんだろう、それはプリント後のオブジェクトと元のデータを何度か行き来するとコントロールできるっすよ。図面でよくある公差±0.001とかっていうのを当てはめるのはあんまり意味ない(…というかそのレベルのもの作るんだったらNC旋盤とか買いなさいって話でしょ)。 PC、ナイロンの材料を前提に、異方性に気をつけて設計してプリントすれば問題ない感じがします。というか、これも、オブジェクトに対してどんな負荷をかけるの?どんな検査を想定するの?っていうところですしね。 トピック7.公式サポート 日本のAmazonで入手した場合にしても、PrusaResearchから直接買うにしても(オンラインチャットおすすめ、ただし英語)、対応は迅速丁寧です。

          最強の3Dプリンター PrusaMK3Sのレビュー

          再生

          PrusaSlicerの教科書 〜サポートの立て方〜

          この記事では、Prusaが提供するスライスソフトウェア「PrusaSlicer(プルサスライサー)」で、オブジェクトにサポートを立てるやり方を解説します。 スライスソフトを初めて使うときに悩むのが「サポート」です。どうやって作るのか?不安を解消していきましょう。 サポート機能をオンにする まずは3Dデータをプルサスライサーに入れました。 右上にあるサポート項目のプルダウンから、「どこでも」を選んでみましょう。 一度スライスしてみるここでオススメなのが、一度スライサー

          PrusaSlicerの教科書 〜サポートの立て方〜

          PrusaSlicerの教科書 〜画面の見方と操作〜

          この記事では、Prusaが提供するスライスソフトウェア「PrusaSlicer(プルサスライサー)」の画面の見方と、実際に操作を行うポイントを解説します。 スライスソフトを初めて使うんだけどわからないという悩み、使うの難しいのではないかという不安を解消します。 3Dのソフトウェアに慣れようまずは、プルサスライサーの画面内に、作りたいオブジェクトのSTLファイルを放り込んでみましょう。 箱っぽいデータを入れています。3D、つまり、縦・横・高さを持つデータなので、このように

          PrusaSlicerの教科書 〜画面の見方と操作〜

          PrusaSlicerの教科書 〜アイロニング機能〜

          この記事では、Prusaが提供するスライスソフトウェア「PrusaSlicer(プルサスライサー)」のアイロニング機能の説明と、実際に操作を行うポイントを解説します。 例えば、文字やロゴを浮き出させるような3Dプリントオブジェクトを作るときに、文字部分をきれいに仕上げたいという要望にお応えします。 アイロニングとは?アイロニング機能は、PrusaSlicer2.3.0から加わった新機能です。 アイロニングって単語、ピンと来ないですが、要は3Dプリントオブジェクトの上面を

          PrusaSlicerの教科書 〜アイロニング機能〜

          【動画で解説】3Dプリンタでベーシックなバタフライヨーヨーを作る方法

          【ご挨拶】こんにちは!週末に3Dプリンタ・レーザーカッター・UVプリンタなどを使ってメイカー活動をしている、「YOYOMAKER(ヨーヨーメイカー)」の東方ヒデキと申します。 この記事では3Dプリンタでヨーヨーを作る僕のノウハウを公開しています。ヨーヨー作りに必要な材料レシピは無料公開しています。 【筆者紹介】僕自身はヨーヨーが好きで、いわゆる大会、競技会にも参加していました。2013年ごろにあった3Dプリンタブームに乗っかって、自分が使うヨーヨーを自分で作ってみたいと思

          ¥2,980

          【動画で解説】3Dプリンタでベーシックなバタフライヨーヨーを作る方法

          ¥2,980

          【12,000文字で解説】3Dプリンターものづくり副業、「好き」でお金を稼ぐ4つの方法

          はじめにこの記事では、3Dプリンターを使ってお金を稼ぐ方法を4種類、紹介します。また、メイカー活動、ものづくり系のベンチャー立ち上げを経て得た知見をもとに、これから3Dプリンターを使ってお金を稼ぎたいなぁと思っている人へのアドバイスです。 僕は「3Dプリンターでヨーヨーを作る」という活動を6年間続けている、「YOYOMAKER(YOYOMAKER)」ということをやっております。ヨーヨーが好きで、自分で作りたいなぁと思って、3Dプリンタで作り始めたらそのまま収入につながった、

          ¥500

          【12,000文字で解説】3Dプリンターものづくり副業、「好き」でお金を稼ぐ4つの方法

          ¥500

          Prusa Slicerの教科書 〜インストール&基礎設定〜

          インストールと初期設定を行う方法1.Prusa Slicer(プルサスライサー)についてPrusaReseach(プルサリサーチ)が提供するスライスソフトウェアです。 スライスソフトウェアは「スライサー」とも言われています。 スライサーは、3DCADソフトや3DCGソフトで作成した3Dデータ(主にSTLファイル)を、3Dプリンターで読み込み、実際にプリントするためのファイル形式「Gcode(ジーコード)」などに変換するためのものです。 「3Dプリンタを買えば、すぐにプリ

          Prusa Slicerの教科書 〜インストール&基礎設定〜