![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12871700/rectangle_large_type_2_89f9e8de3e56dba6f174f6ecda5e6111.jpeg?width=1200)
ブロッコリーの夏休み C&E スタッフみんなのチャレンジ。
2019年7月23日(火)〜8月21日(水)の30日間のお休み
までC&E月間という名のブロッコリーの夏休みいただきます。
本店、B2共にこの30日間はお休みです。
ご迷惑おかけします。
C&E制度とは
Challenge&Experience の略。
一年のうち1ヶ月お店を閉めて、
ブロッコリーのスタッフそれぞれが何かしらのチャレンジか経験をする制度。
C&E制度導入のきっかけ
昨年2018年、
僕が日本に帰ってきて10年、
初めて三週間の休みを取らせてもらった。
南米はチリ、あのウユニ塩湖があるアタカマ砂漠で開催される250Kmの砂漠マラソンにチャレンジさせてもらう為だ。
あ、やっぱC&E導入のきっかけはこのnoteを読んでほしい。
↓
休みの少ない美容師にとって、美容業界にとって
こんな制度あったら最高。
美容師の前に人としてカッコ良くなって人生楽しむ。
時間、お金、やりたい事についてしっかり考える癖がつく。
そして、僕自身が若い時も、
もちろん今も、
こんな制度欲しかった。
でも一番はやっぱ
スタッフそれぞれの人としての成長。
C&E制度の導入をスタッフに告げる
昨年の年末、
スタッフみんなにC&E制度の導入を告げた。
スタッフみんなは、
1ヶ月の休みなんて夢のよう。
と喜んだのは一瞬。
多分、それから半年間、
いろんなことをグルグル考えたと思う。
1ヶ月の時間をどう使おうか、
自分は何がやりたいのか、
何をチャレンジしようか、
お金はどうしようか、
など。
C&Eの日にちが決まって、
髪を切りにくるみんなからも毎日のように聞かれる。
「1ヶ月間何やるの〜??」
スタッフみんなは最初はあやふやに答えてたのが、
50回以上も聞かれれば誰でもはっきり言えるようになってくる。
一年に一回、1ヶ月のお休みがあるだけで、
自分の時間の使い方、お金の使い方、自分が何をやりたいのか。
をほぼ毎日考える。
そんな環境最高。
それだけでもC&E制度を導入した意味があると思う。
この様な事を正直に書いてくれた右山のブログ
↓
C&E制度を導入した影響
まだ始まってもないのに、
予測してた影響と、
予測できなかった影響が出てきてる。
面白い。
初めてのC&Eの1ヶ月が終わった後、
2年、3年とやってみた後、
スタッフがどうなっていくのか、
お店がどうなっていくのか、
髪切りに来てくれてる人たちの反応、
美容業界への影響、
いろんな所に予測できなかった影響が出てくるやろな。
この制度を導入したことでの目先の現実的なマイナスよりも、
長い目で見たときの、
お店、スタッフの成長、
ブロッコリーを支えてくれてる人たちへの影響、
美容業界への影響のプラスの方が
大きいと確信してる。
前置きはこの辺にしておいて
一発目の今年のスタッフそれぞれのチャレンジ。
B2店長 岩瀬
めちゃ素敵。
こんなタイミングでこのC&Eと被ったのもなんかの運命。
B2スタッフ右山
これ、俺もやってみたい。
B2 Yocco
気負わずまずは楽しみ事考えなよ〜
楽しむことが今後につながる一番の方法。
本店 まこ
フィリピンはセブに語学留学行くって言ってたのが直前に変更。
こういうのもいい。
本店 セサミン
車の免許も持ってない子がなんかゆーてます。
僕、
走りっぱなし。
あー楽しみだなー。
と言うことで、
2019年7月23日(火)〜8月21日(水)の1ヶ月間、
C&E月間という名のブロッコリーの夏休みいただきます。
本店、B2共にこの30日間はお休みです。
ご迷惑おかけします。
スタッフ共々、ブロッコリーもパワーアップして帰ってきますので
楽しみに待っててくださいね!
今後ともよろしくお願いします!
fin.
いいなと思ったら応援しよう!
![藤川英樹(HDK)/(株)モテル代表 美容師×トレイルランナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9497493/profile_6d7c0aa6681f92e2fd6453b99f51db19.jpg?width=600&crop=1:1,smart)