![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28433360/rectangle_large_type_2_da4faedd9ac4d7444d343a2082995dac.jpeg?width=1200)
上田はどこに向かうのか!?
昨日は朝から、製作させていただいた表札とポストの取り付けをしてきました。あまりしませんが、現場の作業は一仕事やった感にリアリティがあってモチベーション上がるなぁと思っている上田です。
いつも絵や図面ばっかり書いているので、実際に工具を使っての作業が楽しいです。
今日は自分の使命について考えたことを書こうと思います。
少し前ですが、山をモチーフにした少しふざけた絵を書いているときがあっって、それを元に絵本を作ろうと思っていました。
最近、全然手を付けれてなくて、進んでないです。というのも、絵本自体の内容を変えようと思ったからです。
このふざけた山の絵を書いていたのは、子供たちに環境問題について学んでもらうという意図があったからですが、(元は子供達とお絵かきしていたときに生まれた絵です)ちょっと違和感がありました。
建築をやっている僕が環境問題の話をすることは、それなりに意義のあるものだと思っていましたし、設計は線を引く仕事なので、線だけで表現する絵にも建築的な表現が入っているので、僕なりに可能性を感じていました。
そんな中、ずっと感じていた違和感は、この「日々学ぶこと」を書いていて、かなりはっきりしてきました。
「日々学ぶこと」を始めた当時は、日記を平日に書いて、発信することの習慣化をするという目的だったのですが、話のスケールが大きくなってきてしまって(コロナ真っ最中とかぶってしまったせい?)ビジネススキル的なものを書いてみたりもして、どこに向かうのだろうかと僕自身も探りながら進めていましたが、その向かう先が最近見えてきた気がします。
僕が向かう先は「建築の裾野を広げる」です。そう、それ以外にはないですよね。
なので、絵本はもっと子供たちに建築って楽しいと思ってもらえるようなものを作ろうと思っています。
その他のSNSやnoteなどもそこに焦点を合わせます。
この話を妻にしたところ、「え!今更気付いたん?それしかないやん!」と速攻で返されてしまいました。。。
すっきりしたところで、今日は明日プレゼンの住宅のプランをまとめます。
ということで、今日も学びの多い一日でありますように!!